2015 Fiscal Year Annual Research Report
胎児期からのハイリスク児の臨床観察による発達障害理解と包括的診断法構築
Project Area | Constructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders |
Project/Area Number |
24119004
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
小西 行郎 同志社大学, 研究開発推進機構, 教授 (40135588)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秦 利之 香川大学, 医学部, 教授 (20156334)
日下 隆 香川大学, 医学部, 教授 (50274288)
諸隈 誠一 九州大学, 環境発達医学研究センター, 特任准教授 (50380639)
松石 豊次郎 久留米大学, 医学部, 教授 (60157237)
船曳 康子 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (80378744)
三池 輝久 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団兵庫県立リハビリテーション中央病院, 子どもの睡眠・診療部・特命参与, その他 (90040617)
小西 郁生 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90192062)
|
Project Period (FY) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 胎児 / 運動発達 / 生体リズム / サーカディアンリズム / 認知行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は発達原理とその障害の発生メカニズムを胎児期からの研究で明らかにしようとして始まった。昨年度までの個別研究のなかで、生体機能リズム障害としての自閉症という新しい概念を築きあげてきた。これは予想された結果ではなかったが、発達障害とりわけ自閉症研究に大きな変革をもたらすものと考えられる。 今年度は胎児期の心拍異常と出生後の発達との関係が諸隈らによって明らかにされ、三池らによって新生児・乳児期の睡眠障害と自閉症との関係などが明らかにされた。 学童期の自閉症と睡眠障害や運動障害あるいは糖尿病などとの関係も三池、船曳や松石、辻らによっても証明されてきた。一方今年度は秦や諸隈、あるいは最上らによって胎児期の行動や心機能の研究や日下や岩田による新生児期の脳機能や血流動態などの詳細な研究も進んできた。その結果、発達障害と関係する、この時期の脳障害が今までの研究で言われているような脳障害(低酸素脳症や脳内出血など)ではなく、むしろ過成熟のような非特異的な障害ではないかという可能性が強くなってきた。そしてこうした脳障害に母体のストレスによる内分泌機能異常などが関係している可能性も強くなってきている。新生児期の脳機能の測定は岩田、日下によりさらに進化した取り組みが行われ、脳血流測定や脳波あるいはMRIを用いた評価方法が確立しつつある。 一方、幼児期から学童期における自閉症研究については視聴覚認知(日下)や運動評価(船曳だけでなく、船曳らは総合的な評価方法としてMSPA(multi-dimensional scale for PDD and ADHD)を開発し、厚生省より保健収載された。日下らによる視線計測を用いた視聴覚認知の評価方法は乳児期から成人まで系統的に実施し、自閉症児と定型発達児に有意差があることが判明し、自閉症の診断の一助になると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度までの研究から『生体機能リズムの障害としての自閉症』という仮説を得てきたが、まだ結論に至るまでにはいくつもの詰めなければならない点は多く残されている。昨年度の研究はこの仮説を証明するための方法を作り上げるための個別研究が主体であったと言えよう。具体的には胎児期からの発達障害を診断するためのバイオマーカの発見とその実装化に向けての取り組みと自閉症の確定診断法の開発に重点が置かれた。 胎児期においては心拍の測定、口唇運動や眼球運動あるいは自発運動などの評価方法の解明と母体の状況や胎盤機能の測定方法の開発が諸隈、秦、最上などによって行われた。 新生児期については、MRI,脳血流、脳波などの脳機能の計測だけでなく、コルチゾールやセロトニンからメラトニンへの代謝産物あるいは睡眠に関する遺伝子、あるいは視線計測による認知機能や自発運動などのバイオマーカの選択が行われた。 自閉症の確定診断はMSPAなどを用いて行うが、大脳の機能だけでなく、自律神経機能や内分泌機能などの測定が必要なことも明らかになった。 本研究では胎児期からのコホート研究が重要であると思われるが、胎児期の観察に大きな限界があり、ハイリスク児の選定に限界が見られている。それでも京都大学産婦人科と精神神経科を中心にコホート研究が進められており、乳幼児期の運動評価なども行われ、研究報告がなされている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では最終年度を迎え、『生体機能リズムの障害としての自閉症』という仮説を得た。 これは予想以上に成果であるといえるが、まだ実証されたわけではない。今後はこの仮説の検証に向けて研究を進めるべく取り組みを始めている。胎児期から自閉症の確定診断が可能となる学童期まで、時期に応じたバイオマーカの選択を行い、その測定を中心にコホート研究をおこなうべきであると考えている。そのために今年度、文部科学省の科学研費基盤研究AにB01班を中心にしたグループで研究申請を行い、採択された。このグループでは本研究での成果を中心に生体リズムの発生からその障害の発生メカニズムと自閉症の関係まで明らかにするために時間生物学や基礎神経学や情報工学まで巻き込んで、さらに新たなバイオマーカの選択と研究方法の構築を行う予定である。 臨床医学においては「睡眠障害を持つ自閉症」という概念が広がりつつあり、メラトニンによる自閉症治療も始まっている。我々も世界に先駆けて乳児期に睡眠障害をもつ自閉症と診断された症例にメラトニンを投与し、睡眠の障害の改善のみならず、コミュニケーションや集中力の改善さらには言語の出現などの劇的な効果を得つつある。そこで新たに選出されたバイオマーカを定期的に測定しつつ、メラトニンの効果を判定するといった介入実験も行いたいと考えている。
|
Research Products
(112 results)
-
[Journal Article] Does ethnicity have an effect on fetal behavior? A comparison of Asian and Caucasian poplations.2016
Author(s)
Hanaoka U, Hata T, Kanenishi K, AboEllail MAM, Uematsu R, Konishi Y, Kusaka T, Noguchi J, Marumo G, Vasilj O, Kurjak A.
-
Journal Title
J perinat Med
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-
[Journal Article] Does ethnicity have an effect on fetal behavior? A comparison of Asian and Caucasian populations2016
Author(s)
Hanaoka U, Hata T, Kanenishi K, Mosrafa AboEllail MA, Uematsu R, Konishi Y, Kusaka T, Noguchi J, Marumo G, Vasilj O, Kurjak A
-
Journal Title
J Perinat Med
Volume: 44
Pages: 217-221
DOI
-
-
[Journal Article] Problems and Adaptive Functioning Reported by Adults in 17 Societies2016
Author(s)
Rescorla LA, Achenbach TM, Ivanova MY, Turner LV, Althoff RR, Au A, Bellina M, Caldas JC, Chen YC, Csemy L, da Rocha MM, Decoster J, Fontaine J, Funabiki Y, Gudmundsson H, Harder VS, Leung P, Ndetei DM, Maras JS,Zasepa E他
-
Journal Title
Int. Perspectives in Psychology
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] "Disruption of MeCP2 attenuates ciecadian rhythm in CRISPR/Cas9-based Rett syndrome model mouse"2015
Author(s)
"Tsuchiya Y,Minami Y,Umemure Y,Watanabe H,Ono D,Nakamura W, Takahashi T,Honma S,Kondoh G,Matsuishi T,Yagita K"
-
Journal Title
Genes to Cells
Volume: 20
Pages: 992-1005
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Cerebral blood volume measurement using near-infrared time-resolved spectroscopy and histopathological evaluation after hypoxic-ischemic insult in newborn piglets.2015
Author(s)
Nakamura M, Jinnai W, Hamano S, Nakamura S, Koyano K, Chiba Y, Kanenishi K, Yasuda S, Ueno M, Miki T, Hata T, Kusaka T.
-
Journal Title
International Journal of Developmental Neuroscience.
Volume: 42
Pages: 1-9
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Syndromes of Self-Reported Psychopathology for Ages 18-59 in 28 Societies.2015
Author(s)
Ivanova MY, Achenbach TM, Rescorla LA, Turner LV, Arnadottir HA, Au A, Caldas JA, Chaalal N, Chen YC, da Rocha MM, Decoster J, Fontaine J, Funabiki Y, Gudmundsson HS, Kim YA, Leung P, Liu J, Malykh S, Markovic J, Oh KJ, Petot JM, Samaniego VC, Silvares EFM, Simulioniene R,Zasepa E他
-
Journal Title
Psychopathology and Behavioral Assessment
Volume: 37
Pages: 171-183
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Wnt5a can be involved in the pathogenesis of preeclampsia through modulation of spiral artery remodeling and pro-and anti-angiogenic factors2015
Author(s)
Ujita M, Eiji K, Kawasaki K, Chigusa Y, Sato M, Takai H, Kiyokawa H, Fujita K, Mogami H, Konishi I
Organizer
International Federation of Placenta Associations meeting 2015
Place of Presentation
Brisbane, Australia
Year and Date
2015-07-10 – 2015-07-12
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 赤ちゃん学入門2015
Author(s)
小西 行郎
Organizer
親和女子大学保育専門職のための赤ちゃん学講座
Place of Presentation
三宮サテライトキャンパス(兵庫県神戸市)
Year and Date
2015-05-12
Invited
-
-
[Presentation] Assessment of cerebral blood flow in infants using pulse Doppler flow of middle cerebral artery and superior vena cava2015
Author(s)
Hirose A, Iwata S, Shindou R, Saikusa M, Hara N, Kinoshita M, Tsuda K, Unno M, Kanda H, Maeno Y, Iwata O
Organizer
Pediatric Academic Societies
Place of Presentation
サンディエゴ(アメリカ)
Year and Date
2015-04-25 – 2015-04-28
-
[Presentation] Oral feeding but not gastric tube feeding induces salivary cortisol elevation in newborn infants.2015
Author(s)
Saikusa M, Kinoshita M, Hirose A, Hara N, Tsuda K, Okamura H, Unno M, Kanda H, Iwata S, Urata C, Maeno M, Matsuishi ,Iwata O
Organizer
Pediatric Academic Societies
Place of Presentation
サンディエゴ(アメリカ)
Year and Date
2015-04-25 – 2015-04-28
-
-
-
[Presentation] Developmental Change of Visual Cognitive Function of Infancy2015
Author(s)
Yukihiko Konishi, Ikuko Kato, Rie Tomita, Hiromi Suzuki, Hitoshi Okada, Wataru Jinnai, Kousuke Koyano, Saneyuki Yasuda, Tomoko Nishida, Yoshitaka Matsuda, Yukuo Konishi, Takashi Kusaka
Organizer
The 13th Asian and Oceanian Congress of Child Neurology
Place of Presentation
Taipei, Taipei
Year and Date
2015-04-14 – 2015-04-15
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-