2015 Fiscal Year Annual Research Report
当事者研究による発達障害原理の内部観測理論構築とその治療的意義
Project Area | Constructive Developmental Science; Revealing the Principles of Development from Fetal Period and Systematic Understanding of Developmental Disorders |
Project/Area Number |
24119006
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
熊谷 晋一郎 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (00574659)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向谷地 生良 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (00364266)
加藤 正晴 同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (20408470)
石原 孝二 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30291991)
|
Project Period (FY) |
2012-06-28 – 2017-03-31
|
Keywords | 当事者研究 / 自閉スペクトラム症 / 臨床研究 / 聴覚過敏 / 慢性疼痛 |
Outline of Annual Research Achievements |
①当事者研究によって導かれた「情報のまとめあげ困難説」の学術的定式化と、同仮説の検証 情報のまとめあげ困難説」を外部観測的な側面を説明するA01 班・B02 班のモデルと統合し、新しいASD理論を提唱する論文を投稿中である。またA02 班との協力によって,予測符号化モデルによる情報のまとめあげ困難説の表現を試み、当事者研究と構成論との間で検証可能なモデルを共有し、実験を行った。ASDでは、行為者の意図性判断と、行為の善悪判断との間の関連性が低い傾向があり、エピソードの物語的解釈における非典型性の一端が示唆された。 ②発達障害者における聴覚過敏と慢性疼痛の実態・機序解明と支援法開発 A01班との協働により、自閉スペクトラム症における聴覚過敏特性に基づいた個人適応型過敏性緩和システムを提案した。ASDでは触覚閾値は正常だが、触覚刺激に対する交感神経反応が亢進しており、内臓感覚-自律神経系の関与が示唆された。加えてA01班との共同で、神経障害性疼痛患者の患肢の脳内運動表象を定量化する手法を開発し、運動表象(身体性)の破綻による痛みの発症機序を解明するとともに、仮想現実(VR)を用いた神経リハビリテーション治療を行い、その治療機序が身体性の再獲得(知覚-運動協応の再統合)であることを解明した。また、体性感覚刺激を同期入力することによって治療効果が高まることを明らかにした。 ③当事者研究自体が持つ治療的意義の検証 ASD者向けの当事者研究マニュアルと、これを用いた臨床介入研究のプロトコールを作成し、2016年9月に東京大学ライフサイエンス委員会臨床審査委員会の承認を得た(No. 16-100)。予備研究では、対処可能感の有意な上昇(p= .043)が認められた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①情報のまとめあげ困難説の定式化と検証について、これまで精緻化してきた仮説を改めて整理した(熊谷, 発達心理学研究, 2016)。現在、情報のまとめあげ困難説」を外部観測的な側面を説明するA01 班・B02 班のモデルと統合し、新しいASD理論を提唱する論文を投稿中である。またA02 班との協力によって,予測符号化モデルによる情報のまとめあげ困難説の表現を試み、当事者研究と構成論との間で検証可能なモデルを共有し、実験を行った。
②聴覚過敏と慢性疼痛の機序解明と支援法開発については、聴覚過敏への支援法開発として、A01班との協働により、自閉スペクトラム症における聴覚過敏特性に基づいた個人適応型過敏性緩和システムを提案した(市川樹ほか, FIT2016第15回情報技術フォーラム)。慢性疼痛に関しては、A01班との共同で、仮想現実(VR)を用いた神経リハビリテーション治療を行い、その治療機序が身体性の再獲得であることを解明した(Osumi et al., 2017, European Journal of Pain)。
③当事者研究自体が持つ治療的意義の検証については、当事者研究ネットワークによる調査により、ASDにおいては反芻傾向が高く、把握可能感が低い傾向があるとともに、両者の間に強い負の相関関係(spearman ρ= -.712, p < .001)が認められた(熊谷, 2016, 日本整形外科学会誌)。また、5年間にわたる縦断調査の結果、当事者研究群の自己効力感の有意な上昇が認められた(石川, 2016, 認知療法学研究)。ASD者向けの当事者研究マニュアルと、これを用いた臨床介入研究のプロトコールを作成し、2016年9月に東京大学ライフサイエンス委員会臨床審査委員会の承認を得た(No. 16-100)。予備研究では、対処可能感の有意な上昇(p= .043)が認められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに得られた研究成果のうち、論文化されていないものについては引き続き論文執筆を進めていく。さらに、平成28年11月、視覚過敏を引き起こしうる視機能の異常を除外する必要が、他の研究者によって指摘されたため、繰越金を用いて視機能検査を追加的に行う。
|
Research Products
(91 results)
-
-
-
[Journal Article] Restoring movement representation and alleviating phantom limb pain through neurorehabilitation with a virtual reality system2017
Author(s)
Osumi, M., Ichinose, A., Sumitani, M., Wake, N., Sano, Y., Yozu, A., Kumagaya, S., Kuniyoshi, Y., & Morioka, S.
-
Journal Title
European Journal of Pain
Volume: 21(1)
Pages: :140-147
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Tactile feedback for relief of deafferentation pain using virtual reality system: a pilot study2016
Author(s)
Sano, Y., Wake, N., Ichinose, A., Osumi, M., Oya, R., Sumitani, M., Kumagaya, S., & Kuniyoshi, Y.
-
Journal Title
Journal of neuroengineering and rehabilitation
Volume: 13(1)
Pages: :61
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Body image in individuals with autism spectrum disorder2017
Author(s)
Asada, K., Tojo, Y., Hakarino, K., Saito, A., Hasegawa, T., & Kumagaya, S.
Organizer
2017 Budapest CEU Conference on Cognitive Development
Place of Presentation
Budapest, Hungary
Year and Date
2017-01-07
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 瞑想の注意力に対する予備的検討2016
Author(s)
上出寛子・横田晋務・佐藤寛記・浅田晃佑・阿部十也・瀧靖之・川島隆太・綾屋紗月・熊谷晋一郎
Organizer
発達神経科学学会第5回大会
Place of Presentation
武田先端知ビル5Fホール, 東京大学, 東京都文京区
Year and Date
2016-11-26
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Excessive association between negative intentionality and immorality is diminished in autistm spectrum disorder2016
Author(s)
Iijima, K., Yomogida, Y., Asada, K., Abe, K., Sugiura, A., Kumagaya, S., & Matsumoto, K.
Organizer
Neuroscience 2016
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-