• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生体膜におけるメソ構造の非平衡ダイナミクス

Planned Research

Project AreaSynergy of Fluctuation and Structure:Foundation of Universal Laws in Nonequilibrium Systems
Project/Area Number 25103010
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

好村 滋行  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90234715)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)
芝 隼人  東京大学, 物性研究所, 助教 (20549563)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords生体膜 / 非平衡 / 相分離 / 化学反応 / ずり流動 / ラフト
Outline of Annual Research Achievements

本計画研究では、理論とシミュレーションを駆使して、多成分生体膜の相分離現象やゆらぎを媒介とした非平衡ダイナミクスを探求し、最終的にはそのメソ構造形成を制御することを目的としている。
平成26年度には、主に二成分脂質二重膜の緩和ダイナミクスについていくつかの研究成果を得た。我々は二種類の脂質からなる二重膜を「曲げ弾性をもった二成分流体」としてモデル化し、その動的挙動を調べた。膜外部の流体力学方程式と膜自身の流体力学方程式を連立させて解くことにより、膜の運動の緩和率を導出した。膜は曲げ弾性を持つとし、膜間では摩擦が生じると考える。また、膜の曲げによって脂質密度が平均の値からずれること(脂質密度と膜の曲げのカップリング)も考慮した。加えて我々は、二成分系に拡張するにあたり、膜内や膜間での脂質の相互作用の効果を導入した。計算の結果、五つの緩和モードを得た。そのうちの三つは、膜の曲げと結合した緩和モードであり、残りの二つは曲げとは結合しない。二成分に拡張したことによって、以前に得られていた緩和モードに加えて、新たに相互拡散に起因する二つの新たな緩和モードが現れる。特に、相分離臨界点近くにおいてはこれらのモードが他のモードに比べてはるかに遅い緩和モードとなることがわかった。
これ以外には、脂質二重膜におけるバディングのモデルの解析、化学反応による油滴の形態変化および空間拘束などによるベシクルの形態変化に関するシミュレーションを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究成果のうち、脂質二重膜のバディング、化学反応による油滴の形態変化、空間拘束などによるベシクルの形態変化については、すでに論文として公表している。二成分脂質二重膜の緩和ダイナミクスについても興味深い結果が得られつつあり、研究はおおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度には、26年度に引き続いて二成分脂質二重膜の緩和ダイナミクスについての検討を進める。特に、相分離点近傍において相互拡散モードがどのように振る舞うかを詳細に検討する。さらに、二重膜間で脂質分子の交換(フリップ・フロップ)が起こる場合や、脂質分子間で化学反応が起こる場合のダイナミクスを定式化して、それらにともなう緩和率の波数依存性を計算する予定である。また、生体膜上のタンパク質の吸着や、化学反応による生体膜の形態変化に関するシミュレーションも引き続き進める。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Budding of domains in mixed bilayer membranes2015

    • Author(s)
      J. Wolff, S. Komura, and D. Andelman
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 91 Pages: 012708 (10pp)

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.91.012708

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Morphological changes of amphiphilic molecular assemblies induced by chemical reactions2015

    • Author(s)
      Koh M. Nakagawa and Hiroshi Noguchi
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 11 Pages: 1403-1411

    • DOI

      10.1039/C4SM02571G

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Shape transformations of toroidal vesicles2015

    • Author(s)
      Hiroshi Noguchi, Ai Sakashita, and Masayuki Imai
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 11 Pages: 193-201

    • DOI

      10.1039/c4sm01890g

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Physical aspects of heterogeneities in multi-component lipid membranes2014

    • Author(s)
      S. Komura and D. Andelman
    • Journal Title

      Adv. Coll. Int. Sci.

      Volume: 208 Pages: 34-46

    • DOI

      10.1016/j.cis.2013.12.003

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural rheology of focal conic domains: a stress-quench experiment2014

    • Author(s)
      S. Fujii, S. Komura, and C.-Y. D. Lu
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 10 Pages: 5289-5295

    • DOI

      10.1039/c4sm00146j

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Structural rheology of the smectic phase2014

    • Author(s)
      S. Fujii, S. Komura, and C.-Y. D. Lu
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 7 Pages: 5146-5168

    • DOI

      10.3390/ma7075146

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Charge-induced phase separation in lipid membranes2014

    • Author(s)
      H. Himeno, N. Shimokawa, S. Komura, D. Andelman, T. Hamada, and M. Takagi
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 10 Pages: 7959-7967

    • DOI

      10.1039/c4sm01089b

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 積層脂質膜における相分離の連動性2015

    • Author(s)
      星野拓馬,好村滋行,David Andelman
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 二成分脂質二重膜の緩和ダイナミクス2015

    • Author(s)
      岡本隆一,兼森優一,好村滋行,Jean-Baptiste Fournier
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 静電効果と脂質の相転移の結合を取り入れた荷電脂質膜の相分離2015

    • Author(s)
      下川直史,姫野泰輝,濱田勉,高木昌宏,好村滋行,David Andelman
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 生体膜上でのバナナ状分子の凝集2015

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] Precise estimation of dynamic correlation lengths of structural glasses using large-scale molecular simulation2015

    • Author(s)
      Hayato Shiba, Takeshi Kawasaki, Kang Kim
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 二成分脂質二重膜の緩和モード2014

    • Author(s)
      兼森優一,岡本隆一,好村滋行
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 積層脂質膜におけるドメインの成長ダイナミクス2014

    • Author(s)
      星野拓馬,好村滋行,David Andelman
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 化学反応下での両親媒性分子集合体の形態変化2014

    • Author(s)
      中川恒,野口博司
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Presentation] 非ブラウン粒子懸濁液の粘弾性と応力場の空間的構造2014

    • Author(s)
      乙村浩太郎,芝隼人,佐野雅己
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-10
  • [Remarks] 好村滋行のソフトマター研究

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/shigekomura/

  • [Remarks] ゆらぎと構造の協奏

    • URL

      http://sfs-dynamics.jp/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi