• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

スパースモデリングが拓く太陽系博物学:ハヤブサ後の小惑星探査戦略の創出

Planned Research

Project AreaInitiative for High-Dimensional Data-Driven Science through Deepening of Sparse Modeling
Project/Area Number 25120006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮本 英昭  東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (00312992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 精司  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80313203)
栗谷 豪  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80397900)
Project Period (FY) 2013-06-28 – 2018-03-31
Keywords隕石 / 小惑星 / 探査 / スパースモデリング / 反射スペクトル / 全岩組成 / データベース
Outline of Annual Research Achievements

当初予定通り、(1)隕石の元素組成データベースの構築に向けた検討と、(2)スペクトル・データベースの構築に向けた検討の、2つの方向性の研究を推進した。
(1)については、特に極地研究所で作成しているデータベースを中心として、Jarosewitchらのデータベースとの対比と共に、本研究の目的である「出版データを利用した巨大なデータベース」の構築に向けた項目の抽出を行った。なおこの部分は、平成26年度にほぼ完成している。
(2)について、データベースを構築するために必要な要素を検討した。まず既に公開されているデータの収集を開始し、データベース化の基礎とした。さらに既存のデータでは足りない部分を自前のシステムで計測するために、幅広い波長域に対して連続的でかつ簡便に計測が行えるシステムの検討を行ったところ、例えば熱真空チャンバーなどについても広く検討を行ったうえでシステムを立ち上げた方が、はるかに科学的に意義深いという結論に至った。
こうした理由から、平成26年度に研究費を繰越して分光計測の機器についての検討を続けた。その結果、小惑星の表面スペクトルの進化を正しく理解するためには、レーザー照射実験と分光計測を行うことが極めて重要であることが理解できので、そのための測定機器の構築を行った。既にこれを用いた実験も行い、小惑星イトカワの多バンドスペクトルの主成分解析から得られたスペクトルの地域分布の第一主成分が、レーザー照射で得られる普通隕石のスペクトル変化と非常に良い一致を示すことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、反射分光計測を行うシステムの導入に当初想定していたものと異なる要素も含めて、より科学的に価値の高いデータを得るための方策を検討したために、この部分について1年間繰越して研究を進めることとなった。結果的に、レーザー照射実験との比較が行えるなどシステムの自由度が増し、一方で数多くの標本について短時間で計測が行える計測システムの構築を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

当初予定していた通り、隕石組成データベース、隕石反射スペクトルデータベース、および小惑星反射スペクトルデータベースの構築を進め、それぞれの統計解析を行う(当初予定通りで特に変更はない)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Visible-wavelength spectroscopy of subkilometer-sized near-Earth asteroids with a low delta-v2014

    • Author(s)
      Kuroda, D. et al
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 66 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1093/pasj/psu041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of sulphate-rich vapour during the Chicxulub impact and implications for ocean acidification2014

    • Author(s)
      Ohno, S. et al
    • Journal Title

      Nature Geoscience

      Volume: 7 Pages: 279-282

    • DOI

      10.1038/ngeo2095

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Primary melt from Sannome-gata volcano, NE Japan arc: constraints on generation conditions of rear-arc agmas2014

    • Author(s)
      Kuritani, T. et al
    • Journal Title

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      Volume: 167 Pages: 1-18

    • DOI

      doi:10.1007/s00410-014-0969-7

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] On the Heterogeneities of Electro-Magnetic Properties of Rocks2014

    • Author(s)
      Matsumoto, T. et al
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21
  • [Presentation] Tidally Disrupted Small Bodies may form Grooves on Phobos2014

    • Author(s)
      Kikuchi, H. and H. Miyamoto
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21
  • [Presentation] Principal-Component Analysis of the Continuous 3μm Spectra of Low-Albedo Asteroids Observed with the AKARI Satellite2014

    • Author(s)
      Okamura, N. et al
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21
  • [Presentation] Spectral Evolution Tracks of S-Type Asteroids Suggested by Principal Component Analysis of Multi-Band Images of Itokawa2014

    • Author(s)
      Koga, S. et al
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21
  • [Presentation] Spectroscopic Observations of Dark Main-Belt Asteroids in the 2.5-3.1μm Range2014

    • Author(s)
      Okamura, N. et al
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21
  • [Presentation] An experimental study of shock-induced devolatilization of calcite: Dependence on the ambient pressure2014

    • Author(s)
      Ohno, S. et al
    • Organizer
      45th Lunar and Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      ウッズランド(米国)
    • Year and Date
      2014-03-17 – 2014-03-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi