• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of redox regulatory mechanisms by transcription factor network

Planned Research

Project AreaOxygen biology: a new criterion for integrated understanding of life
Project/Area Number 26111010
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

伊東 健  弘前大学, 医学研究科, 教授 (10323289)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 隆史  東北大学, 医学系研究科, 講師 (70508308)
濱崎 純  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (80533588)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
KeywordsNrf2 / Keap1 / ATF4 / プロテアソーム / ミトコンドリア / 活性酸素 / 酸化ストレス / プロテオスタシス
Outline of Annual Research Achievements

1.酸素ストレスで活性化する転写因子ネットワークの解析 1) Nrf2と相互作用する因子GCN1L1の機能をGCN1L1 KO MEFを用いて解析したところ、GCN1L1 KO はGTP結合タンパク質であるDRG2のタンパク質量低下を伴うG2-Mアレストを起こすことを明らかにした。2) 転写因子Nrf2の制御因子であるKeap1の酸化ストレスセンサーの解析を進めた。過酸化水素に応答してNrf2の活性化を引き起こすのに必要なKeap1の鍵センサーシステイン残基に変異を導入したマウスの作製に成功した。
2.プロテアソーム機能と酸化ストレスのクロストークの解析
転写因子Nrf1活性化因子として同定したDDI2のIn vivoでのDDI2活性モニター系の作成に成功し、これを用いた化合物スクリーニングの準備を進めている。また、新規ユビキチン結合タンパク質(CG5445)が生体内での易凝集性タンパク質の分解に重要であることを見出した。
3. ヘムオキシゲナーゼ1(HO-1)の抗老化に関する機能解析
ヘムオキシゲナーゼのKOマウスでは、ヘムオキシゲナーゼ遺伝子領域によりREP(Red fluorescent protein)が挿入され、HO-1遺伝子発現領域によりRFPを発現する(HO-1-RFP ノックインマウス)。このマウスとNrf2 KOマウスおよびKeap1 KDマウスとの複合トランスジェニックマウスを作成することによりRFPを定量解析すると、このHO-1-RFP ノックインマウスはNrf2の活性化を定量化するのに有用なマウスであることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

それぞれの研究開発領域において、順調な研究の進展が見られるが、ヘムオキシゲナーゼの解析が遅れているので解析を急ぐ。全体としておおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

GCN1L1がミトコンドリアタンパク質と相互作用することが明らかになりつつあるので、急いで詳細を明らかにし、タンパク質合成制御とミトコンドリア制御のクロストーク機構を明らかにする。過酸化水素の感知に重要なKeap1のセンサーシステイン残基に変異を導入したマウスを用いて、Keap1-Nrf2系による酸化ストレス応答の欠失が与える影響についてマウス個体レベルの解析を進める。CG5445のヒトオルソログc6orf106についてハエと同様の機能を持つのか、より高度な生理機能においての役割を果たすのかを検証する。また、DDI2 を活性化する化合物の同定を速やかに行う。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hyperactivation of Nrf2 leads to hypoplasia of bone in vivo2018

    • Author(s)
      Yoshida Eiki、Suzuki Takafumi、Morita Masanobu、Taguchi Keiko、Tsuchida Kohei、Motohashi Hozumi、Doita Minoru、Yamamoto Masayuki
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1111/gtc.12579

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of deficiency of Kelch-like ECH-associated protein 1 on skeletal organization: a mechanism for diminished nuclear factor of activated T cells cytoplasmic 1 during osteoclastogenesis2017

    • Author(s)
      Sakai Eiko、Morita Masanobu、Ohuchi Masahiro、Kido Mizuho A.、Fukuma Yutaka、Nishishita Kazuhisa、Okamoto Kuniaki、Itoh Ken、Yamamoto Masayuki、Tsukuba Takayuki
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 31 Pages: 4011~4022

    • DOI

      10.1096/fj.201700177R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel roles of glycosaminoglycans in the degradation of type I collagen by cathepsin K2017

    • Author(s)
      Tatara Yota, Suto Shintaro, Itoh Ken
    • Journal Title

      Glycobiology

      Volume: 284 Pages: 1089~1098

    • DOI

      10.1093/glycob/cwx083.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increase in proapoptotic activity of inhibitory PAS domain protein via phosphorylation by MK22017

    • Author(s)
      Kasai Shuya、Richardson Mary J. E.、Torii Satoru、Yasumoto Ken-ichi、Shima Hiroki、Igarashi Kazuhiko、Itoh Ken、Sogawa Kazuhiro、Murayama Kazutaka
    • Journal Title

      The FEBS Journal

      Volume: 284 Pages: 4115~4127

    • DOI

      10.1111/febs.14300

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Ubiquitin-Binding Protein CG5445 Suppresses Aggregation and Cytotoxicity of Amyotrophic Lateral Sclerosis-Linked TDP-43 in Drosophila2017

    • Author(s)
      Uechi Hiroyuki、Kuranaga Erina、Iriki Tomohiro、Takano Kohei、Hirayama Shoshiro、Miura Masayuki、Hamazaki Jun、Murata Shigeo
    • Journal Title

      Molecular and Cellular Biology

      Volume: 38 Pages: e00195~17

    • DOI

      10.1128/MCB.00195-17

  • [Presentation] Nrf2とATF4の相互作用を基盤にした加齢性変性疾患予防法の開発2017

    • Author(s)
      伊東健
    • Organizer
      第14回レドックス・ライフイノベーションシンポジウム
  • [Presentation] 尿細管発生期における転写因子Nrf2の恒常的活性化は腎性尿崩症を引き起こす2017

    • Author(s)
      鈴木隆史、関詩織、長沼絵里子、高橋信行、佐藤博、山本雅之
    • Organizer
      第60回 日本腎臓学会学術会
  • [Presentation] Keap1-Nrf2システムによる酸化ストレス応答機構2017

    • Author(s)
      鈴木隆史、山本雅之
    • Organizer
      第17回日本蛋白質学会大会
  • [Presentation] The mechanism of cellular senescence induced by proteasome dysfunction2017

    • Author(s)
      Tomohiro Iriki, Eiichi Hasimoto, Shoshiro Hirayama, Jun Hamazaki, Shigeo Murata
    • Organizer
      CIMR-UTokyo Symposium 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Book] ATF4とNrf2によるミトコンドリアホメオスタシス制御2018

    • Author(s)
      葛西秋宅、對馬迪子、伊東健
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] Keap1による多様なストレス感知機構2018

    • Author(s)
      鈴木隆史、山本雅之
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi