• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Monitoring the molecular dynamics in the assembly of ncRNA machinery

Planned Research

Project AreaNeo-taxonomy of noncoding RNAs
Project/Area Number 26113007
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

泊 幸秀  東京大学, 定量生命科学研究所, 教授 (90447368)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 多田隈 尚史  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (10339707)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords生化学 / 生物物理学 / RNA / タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに確立した、非天然アミノ酸を介したタンパク質の任意の位置への特異的な蛍光標識の導入法を活用し、ショウジョウバエAgo2タンパク質を2色の異なる蛍光色素でラベルすることによって、2つの色素間の距離を一分子FRETを用いて計測した。その結果、ショウジョウバエのAgo2は、単体で「空」の状態では閉じた形をしているものの、Hsp70/Hsp90を中心とするシャペロンが作用すると、その形が大きく開いた状態に変化するということが明らかになった。さらに、シャペロンによって大きく開かれたAgo2に、siRNAが取り込まれると、やや開いた形になって安定するということが示された。すなわち、アルゴノートが小さなRNAと機能的な複合体を作るためには、まずシャペロンの力を借りて一旦大きく開いた形になり、小さなRNAが入るためのスペースを作る必要がある、と考えられる。
Hsp70/90シャペロンシステムは複数のタンパク質からなり、前半ではたらくHsp70システムと後半ではたらくHsp90システムに分けられる。ショウジョウバエAgo2の挙動に着目すると、前半ではたらくHsp70システムだけでは、アルゴノートを一時的に開いた形にすることができるものの、すぐに閉じた形に戻ってしまう一方で、後半ではたらくHsp90システムは一時的に開かれた形を安定化し持続させる機能があることが明らかとなった。このように、Hsp70システムとHsp90システムは、共にアルゴノートを開かせる方向にはたらくものの、その作用メカニズムには大きな違いがあることが見いだされた。
また、空のアルゴノートが生体内で選択的に分解される機構を明らかにし、その責任因子として同定されたE3ユビキチンリガーゼに「イルカ」と名付けた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Iruka Eliminates Dysfunctional Argonaute by Selective Ubiquitination of Its Empty State2019

    • Author(s)
      Kobayashi Hotaka, Shoji Keisuke, Kiyokawa Kaori, Negishi Lumi, Tomari Yukihide
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 73 Pages: 119~129.e5

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2018.10.033

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conformational Activation of Argonaute by Distinct yet Coordinated Actions of the Hsp70 and Hsp90 Chaperone Systems2018

    • Author(s)
      Tsuboyama Kotaro, Tadakuma Hisashi, Tomari Yukihide
    • Journal Title

      Molecular Cell

      Volume: 70 Pages: 722~729.e4

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2018.04.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iruka ensures the quality of Argonaute by selective ubiquitination of its empty state.2018

    • Author(s)
      小林 穂高
    • Organizer
      13th Microsymposium on Small RNA Biology
    • Invited
  • [Presentation] Conformational activation of Argonaute by distinct yet coordinated actions of the Hsp70 and Hsp902018

    • Author(s)
      坪山 幸太郎
    • Organizer
      The 2018 Gordon Research Conference
  • [Presentation] Biochemical and biophysical dissection of RNA silencing2018

    • Author(s)
      泊 幸秀
    • Organizer
      Vienna RNA conference 2018 "RNA-REG: Tegulatory Circuits in RNA Biology"
    • Invited
  • [Presentation] Iruka ensures the quality of Argonaute by selective ubiquitination of its empty state2018

    • Author(s)
      泊 幸秀
    • Organizer
      CSHA meeting on RNA Biology
    • Invited
  • [Presentation] Assembly and function of the RNA silencing complex2018

    • Author(s)
      泊 幸秀
    • Organizer
      Temasek Life Sciences Laboratory Seminar Series
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi