• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

子供=大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化

Planned Research

Project AreaCognitive Interaction Design: A Model-Based Understanding of Communication and its Application to Artifact Design
Project/Area Number 26118003
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

長井 隆行  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (40303010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 夏樹  京都工芸繊維大学, その他部局等, 教授 (20362585)
中村 友昭  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (50723623)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords他者モデル / 子ども=大人インタラクション / リトミック / 動きの摸倣
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では特に子どもと大人のインタラクションに着目し,他者モデルを基盤としたインタラクションの心的ダイナミクスを解明することを目指している.平成27年度は,『他者モデル』の計算モデルを確立し,モデルを検証するための実験を開始するため,計画に基づき以下の研究を行った.
(1)リトミック実験の実施と評価:実際に3歳児クラスと4歳児クラスのリトミック場面における動きと位置の計測実験を26年度に開発したシステムを用いて複数回(1年を通して横断的に8セッション)行い,それらのデータを下記解析手法で解析した.これにより,動きの摸倣と性格の相関関係など,いくつかの新しい知見を得ることができた.また,他者モデルを搭載したロボットの技術的な評価のため,ロボカップ@ホームに参加した.
(2)データ解析手法の提案:26年度に開発した加速度データの相関による動きの摸倣度合や,グレンジャー因果分析を用いた動きの摸倣の因果関係の解析,位置情報のトラッキングに基づく空間把握度合の解析を行う手法を改良し,実施した実験データに対する解析の性能が向上することを確かめた.また,移動エントロピーに基づくinformation flowによる解析の検討を開始した.
(3)基礎理論:26年度に開発したPOMDPによる内部過程のモデル化を発展させ,他者の状態を考慮した行動決定手法を提案した.また,モデルの初期パラメータや学習データが,様々な性格の他者に対する適応を説明できる可能性を示した.また,自身の内部状態の表現として,正直シグナルの理論を応用する手法を検討した.センシングとしては,総括班で開発している固定型のソシオメータを利用することを検討した.
(4)応用の検討:子ども=大人インタラクションの解析結果の応用に関する検討を開始した.具体的に企業との共同研究を検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の当初の計画は,(1)データ解析手法の提案,(2)実験の実施と評価,(3)基礎理論であった.これらそれぞれに対して,研究実績の概要で述べた通り,概ね順調に進展している.また,月1回の班会議を継続して行っており,実験の実施なども含めて27度は15回のミーティングを行い,研究に関する議論を深めると共に,問題意識やプロジェクト進捗に関する情報の共有をしっかりと行っている.また27年度は,応用に関する検討もスタートし,企業との共同研究を含め来年度以降の発展が期待できる展開となっている.
以上のことから,当初の研究目的に対して順調に進展していると言える.

Strategy for Future Research Activity

本研究に関しては,計画通り問題なく進んでいるため,この流れを継続して研究を進める.特に毎月行うミーティングでの議論は,プロジェクトメンバだけでなく,実験に協力してもらっている幼児教育の専門家にも参加してもらい議論を深めており,非常に有意義である.これを今後も継続していくことで,当初の計画以上に研究を推進できると考えている.
また,公募班との協調により,新しい方向性も見え始めており,企業との応用に関する共同研究と共に進展させていく予定である.

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 子供─大人インタラクションの認知科学的分析とモデル化2016

    • Author(s)
      長井隆行, 中村友昭, 岡夏樹, 大森隆司
    • Journal Title

      人工知能学会誌

      Volume: 31 Pages: 19-26

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Achieving Cooperative Behavior Based on Intention Estimation by Learning Combinations of Modules2015

    • Author(s)
      Sakato, T., and Oka, N.
    • Journal Title

      International Journal of Sciences: Basic and Applied Research

      Volume: 24 Pages: 346-356

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Modeling of Honest Signals for Human Robot Interaction2016

    • Author(s)
      Attamimi, M., Katakami, Y., Abe, K., Nagai, T., & Nakamura, T.
    • Organizer
      ACM/IEEE International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2016)
    • Place of Presentation
      Chateau on the Park hotel (Christchurch, New Zealand)
    • Year and Date
      2016-03-07 – 2016-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 書き置き風メッセージ呈示による孤独感の緩和についての検討2016

    • Author(s)
      高島愛理, 尾関基行, 早川博章, 岡夏樹, 深田智
    • Organizer
      インタラクション2016
    • Place of Presentation
      科学技術館 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] 不覚筋動を利用した迷いごと相談システムによる相談者の隠れた選好の推定2016

    • Author(s)
      前田真梨子, 尾関基行, 岡夏樹, 深田智
    • Organizer
      インタラクション2016
    • Place of Presentation
      科学技術館 (東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] マルチモーダルLDAに基づく概念学習における概念と言語の相互作用の解析2016

    • Author(s)
      船田美雪, 中村友昭, 長井隆行, 金子正秀
    • Organizer
      メディア工学研究会 学生研究発表会
    • Place of Presentation
      関東学院大学 (神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-20
  • [Presentation] Telepresence Childcare Robot for Playing with Children from a Remote Location2015

    • Author(s)
      Abe, K., Pei, Y., Zhang T., Hieida, C., Nagai, T., & Shiomi, M.
    • Organizer
      The 6th JSME/RMD International Conference on Advanced Mechatronics (ICAM 2015)
    • Place of Presentation
      Waseda University (Waseda, Tokyo)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 階層ディリクレ過程隠れマルコフモデルを用いた正直シグナルのモデル化2015

    • Author(s)
      片上祐介, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 長井隆行, 中村友昭
    • Organizer
      HAIシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] リトミックの場の計測と解析-摸倣関係に見る社会性の発達-2015

    • Author(s)
      大塚朔甫, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 中村友昭, 長井隆行, 早川博章, 深田智, 岡夏樹, 潮木玲奈, 岩田恵子, 大森隆司
    • Organizer
      HAIシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] リトミック中における子どもの歩行運動と模倣2015

    • Author(s)
      早川博章, 吉崎美紗, 岡夏樹, 長井隆行, 大森隆司
    • Organizer
      HAIシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 人とロボットのインタラクションを通した終助詞と名詞の意味獲得実験の分析 --- 個人差と他者モデルの観点から ---2015

    • Author(s)
      服部侑介, 岡夏樹, 深田智, 西崎友規子
    • Organizer
      HAIシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      東京大学 (東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [Presentation] 保育支援システムのためのKinect を用いた子どもの行動追跡2015

    • Author(s)
      張斌, 中村友昭, 阿部香澄, アッタミミムハンマド, 潮木玲奈, 長井隆行, 大森隆司, 岡夏樹, 金子正秀
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会
    • Place of Presentation
      函館アリーナ (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] テレ保育ロボットChiCaRoと環境センサを利用した保育支援の試み2015

    • Author(s)
      塩見昌裕, 阿部香澄, 裴雅超, 張亭芸, 池田成満, 長井隆行
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告. CNR, クラウドネットワークロボット研究会
    • Place of Presentation
      やまと会議室 (奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-10-30
  • [Presentation] A Computational Model of Children's Imitation Behavior During the Eurythmics2015

    • Author(s)
      Hayakawa, H., Yoshizaki, M., Oka, N., Nagai, T., & Omori, T.
    • Organizer
      Cognitive Interaction Design Workshop on HAI2015
    • Place of Presentation
      Kyungpook National University (Daegu, Korea)
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of Embodied Cognition on an Impression of a Robot2015

    • Author(s)
      Yoshizaki, M., Takai, T., Takashima, E., Suetsugu, Y., Hirota, A., Furuhashi, S., Uchida, T., Hayakawa, H., Nishizaki, Y., & Oka, N.
    • Organizer
      Proceedings of the 3rd International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2015)
    • Place of Presentation
      Kyungpook National University (Daegu, Korea)
    • Year and Date
      2015-10-21 – 2015-10-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Concept Formation by Robots Using an Infinite Mixture of Models2015

    • Author(s)
      Nakamura, T., Ando, Y., Nagai, T., & Kaneko, M.
    • Organizer
      Proceedings of IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2015)
    • Place of Presentation
      Congress Center Hamburg (Hamburg, Germany)
    • Year and Date
      2015-09-28 – 2015-10-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] なぜロボットは「はい-いいえ」質問に対して「はい」と答える傾向があったか --- 人とロボットのインタラクション実験に基づく計算論的考察 ---2015

    • Author(s)
      岡夏樹, 服部侑介, 深田智, 尾関基行
    • Organizer
      日本認知科学会第32回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学 (千葉市稲毛区)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [Presentation] モジュールの切替えとモジュール自体の同時学習によるエージェントの内的表象の意味獲得2015

    • Author(s)
      坂戸達陽, 岡夏樹, 大森隆司, 長井隆行
    • Organizer
      情報処理学会関西支部支部大会
    • Place of Presentation
      大阪大学 (大阪市北区)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [Presentation] oMHDP を用いた言語モデルと概念のオンライン相互学習2015

    • Author(s)
      西原成, 中村友昭, 青木達哉, 長井隆行
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学 (東京都足立区)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] MLDAとBINGを用いた複雑なシーンからの物体学習2015

    • Author(s)
      池田成満, 中村友昭, 長井隆行
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京電機大学 (東京都足立区)
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-05
  • [Presentation] Probabilistic Modeling of Mental Models of Others2015

    • Author(s)
      Nagai, T., Abe, K., Nakamura, T., Oka, N., & Omori, T.
    • Organizer
      Proceedings of 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2015)
    • Place of Presentation
      Kobe international conference center (Kobe, Hyogo)
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Adaptive Fusion of Multi-information Based Human Identification for Autonomous Mobile Robot2015

    • Author(s)
      Zhang, B., Nakamura T., & Kaneko, M.
    • Organizer
      Proceedings of 24th IEEE International Symposium on Robot and Human Interactive Communication (Ro-Man2015)
    • Place of Presentation
      Kobe international conference center (Kobe, Hyogo)
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "I go run up" and "A big storm came running up": Manner-satellite Patterns in English-speaking Children's Speech about Motion2015

    • Author(s)
      Fukada, C.
    • Organizer
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC-13)
    • Place of Presentation
      Northumbria University (Newcastle, England)
    • Year and Date
      2015-07-20 – 2015-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 発話における応答部・主導部の推定とそれらを構成する単語の推定2015

    • Author(s)
      辻勇一朗, 岡夏樹, 尾関基行, 荒木雅弘, 深田智, 長井隆行, 中村友昭, 大森隆司
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] オンラインマルチモーダルHDPによる物体概念の獲得2015

    • Author(s)
      青木達哉, 中村友昭, 長井隆行
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] 幼児と祖父母をつなぐテレプレゼンス子育て支援ロボット2015

    • Author(s)
      阿部香澄, 裴雅超, 張亭芸, 日永田智絵, 長井隆行
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] モジュールの学習とモジュール組換え計算による見立て遊びの成立過程のモデル化2015

    • Author(s)
      坂戸達陽, 岡夏樹, 尾関基行, 大森隆司, 長井隆行
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] 混合マルチモーダルHDPによる多様な概念の形成2015

    • Author(s)
      中村友昭, 安藤義記, 長井隆行
    • Organizer
      人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学 (北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Book] The Dynamic Interplay between Words and Pictures in Picture Storybooks: How Visual and Verbal Information Interact and Affect the Readers' Viewpoint and Understanding2016

    • Author(s)
      Fukada, C.
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      Mouton de Gruyter
  • [Book] 言語研究の視座2015

    • Author(s)
      深田智, 田村敏広, 西田光一
    • Total Pages
      468
    • Publisher
      開拓社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ビデオチャットロボットシステム、手渡し遊び制御方法および手渡し遊び制御プログラム2016

    • Inventor(s)
      長井隆行、阿部香澄、裴雅超、張亭芸、日永田智絵
    • Industrial Property Rights Holder
      長井隆行、阿部香澄、裴雅超、張亭芸、日永田智絵
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-053021
    • Filing Date
      2016-03-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi