• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

感覚入力への介入を用いた姿勢・歩行リハビリテーション

Planned Research

Project AreaUnderstanding brain plasticity on body representations to promote their adaptive functions
Project/Area Number 26120008
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

芳賀 信彦  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (80251263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花川 隆  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 脳病態統合イメージングセンター, 部長 (30359830)
大脇 大  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (40551908)
横井 浩史  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90271634)
Project Period (FY) 2014-07-10 – 2019-03-31
Keywords感覚入力 / リハビリテーション / 筋シナジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、筋シナジー制御dynamics の理解を通じて、革新的身体性リハビリ科学を開拓することであり、平成26年度には、運動障害における脳内身体表現のslow dynamics変容の理解と基盤技術開発を中心に、研究班内で共通に用いる運動課題を設計し、他研究班と連携して動作計測または筋電図計測による筋シナジー測定の共通プロトコールと解析法を樹立すること、運動障害における脳内身体表現のslow dynamicsを、筋シナジーを指標として分析すること、また、fast dynamicsへの介入がslow dynamicsをどのように変えるかを理解するため、感覚入力への介入前後における運動課題中の筋電図や機能的MRI 計測に着手すること、を計画していた。
平成26年度末までに、本領域の他研究項目と連携して動作計測または筋電図計測による筋シナジー測定の共通プロトコールと解析法を整備した。またこれと並行して、研究代表者らのグループ(芳賀・四津)は、研究分担者の大脇・石黒グループらと協力し、足圧-聴覚フィードバック装具をパイロットスタディーとして先天性無痛症患者4名に試用した。研究分担者の花川・北グループは、パーキンソン病について上部腰曲がりでは外腹斜筋の異常収縮が関わること、下部腰曲がりでは大腰筋が関わりうることを明らかにした。またすくみ足の定量的評価にむけた機器整備を行った。またジストニアについて、行動実験とfMRIによる神経基盤の検討を行い、小脳の活動がジストニア症状と関連しうることを明らかにした。研究分担者の横井・杉グループは、脳卒中を対象とする研究に向け、膝伸展運動を誘発するFESにおいて、どのような刺激パラメータが膝伸展運動を誘発しやすいのか、どのような刺激パラメータが脳活動を誘発しやすいのかを検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、機器の整備を含めた研究の体制作りが中心であり、各施設に必要な機器が整備された。筋シナジー測定を中心とした実際のデータ集積には一部しか至っていないが、平成27年度前半にはそれが可能となる見通しがついている。
並行して、各研究分担者、連携研究者による研究も開始した。初年度であり成果は十分ではないが、平成27年度につながる活動ができていると考える。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度以降は、当初の本研究の目的である、(1)固有知覚障害、脳卒中、神経疾患による運動障害患者、並びに健常者に共通の運動課題を課し、筋電図や脳機能画像測定を通じて、運動障害における筋シナジー制御器の機能を反映する脳内身体表現マーカーを同定する、(2)失われた固有知覚を別感覚で代替する装具、機能的電気刺激や局所麻酔薬による筋固有知覚の変更など、筋シナジー制御fast dynamics を変える感覚入力がslow dynamics を長期的にどのように変えるかを解明する、(3)医工連携により構成される筋シナジー制御器の数理モデルを活用し、運動障害の機能回復を効率的に導く新規リハビリ手法を提案し検証する、の3つを達成すべく、研究を進める予定である。
このために平成27年度前半までに、筋シナジー測定を中心とした実際のデータ集積を推し進め、芳賀・四津グループは先天性無痛症を中心とした、下肢に感覚障害を有する患者を対象に計測を進めるとともに、大脇・石黒グループと協力し、感覚入力を代償するような靴や装具を適用した際の変化を解析する。花川・北らのグループは、パーキンソン病のすくみ足、上肢ジストニア(音楽家の手)を主たるターゲットとし、筋活動と脳活度の関係などの解析を進める。横井・杉らのグループは、脳卒中など運動麻痺を有する患者を対象に、FM干渉型電気刺激による能動的な感覚フィードバックを加える、といった介入を行い、脳イメージングにより脳内身体表現の変化を、また動作計測により姿勢・歩行の変化を捉える。

Remarks

本学術領域全体のwebpageです。

  • Research Products

    (35 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (22 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hereditary sensory and autonomic neuropathy types IV and V in Japan2015

    • Author(s)
      Haga N, Kubota M, Miwa Z
    • Journal Title

      Pediatrics International

      Volume: 57 Pages: 30-36

    • DOI

      10.1111/ped.12538

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Freezing of gait and white matter changes: a tract-based spatial statistics study2015

    • Author(s)
      Iseki K, Fukuyama H, Oishi N, Tomimoto H, Otsuka Y, Nankaku M, Benninger D, Hallett M, Hanakawa T
    • Journal Title

      J Clin Mov Disord

      Volume: 2 Pages: 1

    • DOI

      10.1186/s40734-014-0011-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Neuroanatomical correlates of brain-computer interface performance2015

    • Author(s)
      Kasahara K, DaSalla CS, Honda M, Hanakawa T
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 110 Pages: 95-100

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2015.01.055

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Internal capsule stroke in the common marmoset2015

    • Author(s)
      Puentes S, Kaido T, Hanakawa T, Ichinohe N, Otsuki T, Seki K
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 284 Pages: 400-411

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2014.10.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Manipulative approaches to human brain dynamics2015

    • Author(s)
      Kitajo K, Hanakawa T, Ilmonemi R, Miniussi C
    • Journal Title

      Front Hum Neurosci

      Volume: 9 Pages: 118

    • DOI

      10.3389/fnhum.2015.00118

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者のめまい平衡と認知機能2015

    • Author(s)
      東口 大樹、花川 隆
    • Journal Title

      ENTONI

      Volume: 176 Pages: 62-68

  • [Journal Article] Skeletal complications in congenital insensitivity to pain with anhidrosis: a case series of 14 patients and review of articles published in Japanese2014

    • Author(s)
      Zhang Y, Haga N
    • Journal Title

      J Orthop Sci

      Volume: 19 Pages: 827-831

    • DOI

      10.1007/s00776-014-0595-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dissociable neural representations of internal and external wrist coordination in human motor cortices2014

    • Author(s)
      Yoshimura N, Jimura K, DaSalla CS, Shin D, Kambara H, Hanakawa T, Koike Y
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 97 Pages: 53-61

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2014.04.046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functions of the cortico-basal ganglia circuits for spoken language may extend beyond emotional-affective modulation in adults (Commentary)2014

    • Author(s)
      Hanakawa T, Hosoda C
    • Journal Title

      Behav Brain Sci

      Volume: 37 Pages: 555-556

    • DOI

      10.1017/S0140525X13004032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児科‐発達の見方とリハビリテーション2014

    • Author(s)
      四津有人、芳賀信彦、太田順
    • Journal Title

      J Clin Rehabil

      Volume: 23 Pages: 902-906

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Brain-machine interface to control a prosthetic arm with monkey ECoGs during periodic movements2014

    • Author(s)
      Morishita S, Sato K, Watanabe H, Nishimura Y, Isa T, Kato R, Nakamura T, Yokoi H
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroscience

      Volume: 8 Pages: 417

    • DOI

      10.3389/fnins.2014.00417

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] fNIRS-based analysis of brain activation with knee extensioninduced by functional electrical stimulation2015

    • Author(s)
      Ohdaira M, Kamisawa T, Morishita S, Jiang Y, Yamamura O, Yokoi H
    • Organizer
      IUPESM World Congress on Medical Physics & biomedical engineerring 2015
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-12
  • [Presentation] 脳科学とリハビリテーション~先端的システム工学による融合~リハビリテーション医学の立場から2015

    • Author(s)
      芳賀信彦
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会市民公開講座
    • Place of Presentation
      宮城県歯科医師会館(仙台市)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] 脳科学とリハビリテーション~先端的システム工学による融合~知能機械工学の立場から2015

    • Author(s)
      横井浩史
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会市民公開講座
    • Place of Presentation
      宮城県歯科医師会館(仙台市)
    • Year and Date
      2015-03-21
    • Invited
  • [Presentation] Mutually adaptation based on phantom sensation using biofeedback of functional electrical stimulation2015

    • Author(s)
      Yokoi H, et al
    • Organizer
      2015 International Workshop on Clinical Brain-Machine Interface System(CBMI2015)
    • Place of Presentation
      Nadao Hall(Chiyoda-ku,Tokyo)
    • Year and Date
      2015-03-13 – 2015-03-15
  • [Presentation] 歩行のバイオメカニクスと糖尿病患者の歩行2015

    • Author(s)
      芳賀信彦
    • Organizer
      第13回日本フットケア学会年次学術集会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
    • Year and Date
      2015-02-15
    • Invited
  • [Presentation] fNIRSによる機能的電気刺激に対する脳活動の時間的推移に関する検証2015

    • Author(s)
      大平美里,神澤朋子,森下壮一郎,姜銀来,山村修,横井浩史
    • Organizer
      脳と心のメカニズム第15回冬のワークショップ
    • Place of Presentation
      ルスツリゾート(北海道)
    • Year and Date
      2015-01-08
  • [Presentation] 運動器のリハビリテーションの基本2015

    • Author(s)
      芳賀信彦
    • Organizer
      第1回京都リハビリテーション医学研究会学術集会
    • Place of Presentation
      ウェスティン都ホテル京都(京都市)
    • Year and Date
      2015-01-07
    • Invited
  • [Presentation] 脳・頚髄機能的MRI 同時計測法を用いた『利き手』の手指運動制御機構の検証2014

    • Author(s)
      高澤 英嗣、阿部 十也、緒方 洋輔、本田 学、花川 隆
    • Organizer
      平成26年度包括脳ネットワーク冬のシンポジウム
    • Place of Presentation
      ホテル東京ガーデンパレス(東京)
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [Presentation] Force Estimation by Surface Electromyography during Functional Electrical Stimulation2014

    • Author(s)
      Shimizu Y, Sugi M, Ohdaira M, Morishita S, Nakamura T, Kato R, Yokoi H
    • Organizer
      2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO2014)
    • Place of Presentation
      Padma Resort Bali at Legian, Bali, Indonesia
    • Year and Date
      2014-12-08
  • [Presentation] 機能的電気刺激時の筋張力の表面筋電図を用いた推定法2014

    • Author(s)
      清水雄貴, 齋藤晴紀, 杉正夫, 大平美里, 森下壮一郎, 中村達弘, 加藤龍, 横井浩史
    • Organizer
      計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014(SSI2014)
    • Place of Presentation
      岡山大学創立五十周年記念館(岡山県)
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] 統合イメージングを用いた脳ネットワーク機能解剖の解明2014

    • Author(s)
      花川隆
    • Organizer
      第44回日本臨床神経生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2014-11-19 – 2014-11-21
    • Invited
  • [Presentation] Abnormal cerebellar activity and connectivity in pianists with focal hand dystonia: an fMRI study2014

    • Author(s)
      Kita K, Osu R, Fufuya S, Sakamoto S, Hanakawa T
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Walter E. Washington Convention Center, Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] 機能的電気刺激における筋疲労の表面筋電図を用いた評価2014

    • Author(s)
      清水雄貴, 杉正夫, 大平美里, 森下壮一郎, 中村達弘, 加藤龍, 横井浩史
    • Organizer
      第35回バイオメカニズム学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学鹿田キャンパス(岡山県)
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 脛骨形成不全に対するsurgical conversionによる歩行の変化2014

    • Author(s)
      柴田晃希、芳賀信彦、藤原清香、真野浩志、伊藤智絵、戸島美智生、井口はるひ、越前谷務
    • Organizer
      第30回日本義肢装具学会学術大会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山市9
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [Presentation] パーキンソン病の腰部型腰曲がりにおける大腰筋の役割2014

    • Author(s)
      古澤 嘉彦、藍原 由紀、滝澤 歩武、金井 雅祐、若杉 憲孝、磯部 隆、松本 千尋、向井 洋平、坂本 崇、花川 隆、村田 美穂
    • Organizer
      第8回パーキンソン病・運動障害疾患コングレス
    • Place of Presentation
      京都ホテルオークラ(京都市)
    • Year and Date
      2014-10-02 – 2014-10-04
  • [Presentation] 片側手指運動に関わる脳・頚髄間の非対称な機能連関 —脳頚髄機能的MRI同時計測法を用いた研究—2014

    • Author(s)
      高澤 英嗣、阿部 十也、緒方 洋輔、設楽 仁、飯塚 伯、本田 学、高岸 憲二、花川 隆
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 行動実験とfMRIによるmusician's dystoniaの神経基盤の検討2014

    • Author(s)
      北 佳保里、花川 隆、古屋 晋一、坂本 崇、大須 理英子
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 脳‐身体運動相互作用モデル構築―機能的電気刺激に誘発された脳活動の周期性解析-2014

    • Author(s)
      大平美里,森下壮一郎,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第20回創発システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      諏訪東京理科大学(長野)
    • Year and Date
      2014-08-31
  • [Presentation] ブレイン・マシン・インターフェイス操作に関わる基底核活動と機能結合2014

    • Author(s)
      花川 隆、Charles S DaSalla、笠原 和美、本田 学
    • Organizer
      第29回大脳基底核研究会
    • Place of Presentation
      ねぶたの家ワ・ラッセ(青森市)
    • Year and Date
      2014-08-23 – 2014-08-24
  • [Presentation] 運動機能回復のためのFESニューロリハビリテーションにより誘発される脳活動パターン評価―自己相関解析による周期性検出―2014

    • Author(s)
      大平美里,森下壮一郎,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第8回Motor Control研究会
    • Place of Presentation
      筑波大学 大学会館・総合交流会館(茨城)
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Presentation] The superior frontal activity associated with quadrupedalism in adult humans detected by near-infrared spectroscopy2014

    • Author(s)
      A. Yozu, S. Obayashi, T. Ogino, Y. Hara
    • Organizer
      9th FENS (The Federation of European Neuroscience Societies) Forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      ミラノ市(イタリア)
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-08-09
  • [Presentation] Electrophysiological effects of the transcranial direct current stimulation (tDCS) on neural activities in the rat cortex2014

    • Author(s)
      Tanaka T, Isomura Y, Kobayashi K, Hanakawa T, Tanaka S, and Honda M
    • Organizer
      9th Federation of European Neuroscience Societies Forum of Neuroscience
    • Place of Presentation
      Milano, Italy
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-09
  • [Book] Engineering Approach for Functional Recovery Based on Body Image Adjustment by Using Biofeedback of Electrical Stimulation, in Kansaku, Kenji, Cohen, Leonardo G., Birbaumer, Niels (Eds.) "Clinical Systems Neuroscience"2015

    • Author(s)
      Yokoi H, et al
    • Total Pages
      381(203-247)
    • Publisher
      Springer Japan
  • [Remarks] 身体性システム

    • URL

      http://embodied-brain.org/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi