2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
00F00733
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小嶋 祥三 京都大学, 霊長類研究所, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
CEUGNIET Miyuki 京都大学, 霊長類研究所, 外国人特別研究員
|
Keywords | 音声 / ニホンザル / 弁別 |
Research Abstract |
サルにおける種特異的音声(クーコール)の個体性とその知覚について検討した。まず、飼育下のニホンザルのクーコールを録音し、音響分析を通して音声の個体性について検討した。結果、声の高さと長さが個体間で異なることが示された。また、加齢に従って声の高さが下がる傾向が見られた。 音響分析で得られた音声の個体性を、実際にサルが弁別可能であるのか検討する目的で、オペラント条件付けを用いて2頭のニホンザルに音声の個体弁別を訓練した。手続きは継時弁別で、最初に見本刺激として1頭のサルの音声が繰り返り呈示され、続いて異なったサルの音声が呈示された。この時にサルがレバーによって反応すれば正解で、報酬が与えられた。2頭のサルはこの課題を獲得し、クーコールによる個体の弁別が可能であることが示された。 続いて、音声の個体弁別においてどのような音響特性が重要であるかを検討する目的で、録音した音声の音響パラメータを操作した合成音を用いて同様の弁別実験を行なった。声の高さ・長さ・周波数特性について操作したところ、いずれの音響操作についても弁別に効果があった。すなわち、サルはこれらの音響的特性を含めた複合的手がかりによって個体弁別をおこなっていることが示唆された。
|
-
[Publications] Kojima S., Izumi A., Ceugniet M.: "Identification of vocalizers by pant hoots, pant grunts and screams in a chimpanzee"Primates. (印刷中).