• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

前近代における南西諸島と九州との関係史的研究

Research Project

Project/Area Number 01301044
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

丸山 雍成  九州大学, 文学部附属九州文化史研究施設, 教授 (80037001)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安達 義弘  九州大学, 附属九州文化史研究施設, 研究員 (60175891)
川勝 賢亮  九州大学, 文学部, 教授 (70037000)
上原 兼善  岡山大学, 教育学部, 助教授 (20107204)
仲地 哲夫  沖縄国際大学, 南島文化研究所, 助教授 (70172343)
真栄平 房昭  神戸女学院大学, 文学部, 講師 (50183942)
Keywords考古遺物 / 律令制 / 火葬法 / 琉球使節 / 琉球王府 / 海外情報 / 薩琉貿易 / 長寿者儀礼
Research Abstract

本年度は,総合研究推進のため,研究代表者および研究分担者による九州・沖縄その他各地での南西諸島関係の図書・史料の蒐集に努め,さらに研究分担者以外の研究協力者の参加を得て,合同の研究発表会や班別の研究会を実施し,研究内容の充実をはかってきた。なお,本研究の規模の大きさと多様性,各研究者の時間的制約もあって,研究分担者すべての成果発表には至っていないが,機関誌『九州文化史研究所紀要』36号に,前号に引きつづき特集を組んで3点を掲載,また各研究者もそれぞれの場での論考発表を行ないつつある。
役割分担の〔I〕では,まず,日本律令制の形成以前,特に弥生時代初期の南西諸島の文化や,考古遺物による原始時代の帆船交通の分析にもとづく,九州との関係史研究がなされ(研究協力者ー上村),また(1)は,日本の『令集解』における唐令引用の検討を通じて,日本や周辺諸国の文化摂取の問題にせまる基礎的考察を行なった。(7)も,東アジア世界の文化比較と交流の問題を火葬法の在り方から追究し,日琉関係を広い視野から検討する方法的提示をしている。
〔II〕の(3)は,中国(清朝)・日本(江戸幕府・薩摩藩他)と琉球との関係を,国際的規模での情報伝播と蒐集の視点からとらえ,幕府や清朝への琉球使節の派遣とその役割を詳細に論じた。(5)は,琉球王府の政治展開の特質を薩摩藩支配との関連で跡づけ,(8)は,17世紀より19世紀におよぶ琉球本島と八重山諸島,さらに琉球本島と薩摩藩との間の商品流通の問題を,運送手段をふくめて多角的に検討している。〔I〕の(5)は,本年度は時代をくだって,現代にまで続く民俗行事としての長寿者の儀礼を取りあげ,社会生活の源流をさぐる基礎作業を行なった。
紙数の関係で,全体的紹介は後に刊行予定の本格的研究書(2巻,1500頁程度)にゆずるが,その完成をめざして各人鋭意努力中である。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 上村 俊雄: "南西諸島における弥生初期文化の様相(分担研究者外協力者)" 九州文化史研究所紀要. 36. 73-101 (1991)

  • [Publications] 真栄平 房昭: "近世日本における海外情報と琉球の位置" 思想. 796. 67-89 (1990)

  • [Publications] 仲地 哲夫: "近世における琉球・薩摩間の商品流通" 九州文化史研究所紀要. 36. 103-125 (1991)

  • [Publications] 上原 兼善: "元禄期琉球王政の展開" 史料編集室紀要. 15. 1-42 (1990)

  • [Publications] 川勝 守: "東アジア世界における火葬法の文化史" 九州大学東洋史論集. 18. 1-33 (1990)

  • [Publications] 安達 義弘: "沖縄における長寿者の儀礼" 九州文化史研究所紀要. 36. 127-149 (1991)

  • [Publications] 紙屋 敦之・高良 倉吉他: "新・琉球史 近世編・下(江戸上り〈紙屋〉・海上交通史の様相〈高良〉太平天国の乱と琉球〈真栄平〉)" 琉球新報社, 336 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi