• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

国家間ならびに国家と多国籍企業間の国際経済調整の動的展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01450079
Research InstitutionKobe University of Commerce

Principal Investigator

菊本 義治  神戸商科大学, 商経学部・経済学科, 教授 (90047481)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 直樹  神戸商大学, 商経学部・管理科学科, 助教授 (40145826)
新沢 秀則  神戸商科大学, 商経学部・経済研究所, 助手 (40172605)
平 覚  神戸商科大学, 商経学部・国際商学科, 助教授 (20163149)
太田 博史  神戸商科大学, 商経学部・国際商学科, 助教授 (50118006)
北野 正一  神戸商科大学, 商経学部・経済学科, 教授 (40097879)
Keywords国際経済調整 / 多国籍企業 / 調整の法的整備 / ゲ-ム理論 / 環境調整 / 分散を考慮した期待利得
Research Abstract

「経済関係グル-プ」は次の点を研究した。1.アメリカの「双子の赤字」は、アメリカの供給能力をこえる需要=支出にあり、従って日本が内需拡大・輸入拡大を行なっても、アメリカの赤字は解消しがたい。この点を2国モデルによって理論的・実証的に検討した。2.為替について。為替の上限・下限という幅を輸出企業を輸入企業の採算点から理論的・実証的に検討、また、為替レ-トの切上が輸出入額に及ぼす影響を1971年、77〜78年、85〜86年の3回について比較実証分析を行なった。3.「貿易赤字なのに為替レ-トがあがる」アメリカのある時期を念頭に金利の効果について検討した。また、国際的な通貨、信用創造の重要性と、国際信用制度の調整の重要性を認識し、次年度の研究テ-マにすることにした。4.国際的な税率の相異が及ぼす影響について、基礎文献を検討した。この成果は次年度に発表される予定である。5.環境調整として、外部不経済のもとでの被害関数について研究した、環境汚染の原因者と負担制度、政策について検討した、6.国際法の観点から、アメリカの主権免除法の1988年改正法について研究した。
「数学関係グル-プ」は、従来続けてきたゲ-ム理論の研究会を引続き行なった。動的ゲ-ム理論が中心であった、さらに、次の点において数学的貢献を行なった。即ち、これまでのゲ-ム理論では、混合戦略をとる場合、非ゼロ和2人行列ゲ-ムにおいて最適解があると考えられてきた。これは期待利得を最大化しようとする結果である。しかし、平均値ではなく、期待利得の分散をも考慮して戦略をたてる場合、プレ-ヤ-がリスク回避型の時、(1)必らずしも均衡解があるとは限らない(2人ゼロ和の場合でも)、(2)均衡解が存在するかどうかの判定基準、ある際に均衡解を求めるアルゴリズムの定式・構成について研究した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 菊本義治: "アメリカの供給能力と双子の赤字" 神戸商科大学研究資料.

  • [Publications] 北野正一(伊藤国彦と共同): "外国貿易と不均衡累積過程" 商大論集. (1989)

  • [Publications] 平覚: "米国主権免除法の1988年改正法ー外国国家との仲裁に関するリアムコ修正について" 商大論集. 41.6号.

  • [Publications] 新沢秀則: "外部不経済における被害関数の形状の政策的意味" 神戸商科大学60周年記念論文集. (1990)

  • [Publications] N.Katoh: "An E-approximation scheme for combinatorial optimization problems with minimum variance" Discrete Applied Mathematics. (1990)

  • [Publications] K.Ibuki: "H-well-posedness of two-sided problem for Schrodinger equatian" Jouraal of Mathematics of Kyoto University. 29. 551-567 (1989)

  • [Publications] Ohta,H.: "On the Equivalence of Tariffs and Quotas under Flexible Exchange Rates in a Monetary Model" A.Takayama,H.Ohta and M.Ohyama(ed.)Trade,Policy and International Adjustments,Academic Press,in prints 1990, (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi