• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリアDNAによるミカン亜科植物の分類

Research Project

Project/Area Number 01480048
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

仁藤 伸昌  佐賀大学, 農学部, 助教授 (80015809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 修二  佐賀大学, 農学部, 助教授 (90039339)
谷本 静史  佐賀大学, 農学部, 助教授 (20217152)
Keywordsミカン亜科植物 / カンキツ類 / 系統分類 / ミトコンドリアDNA / 精油成分 / カルス
Research Abstract

1.ミトコンドリアDNA抽出のための材料として葉を用いたが,他の草本性植物の葉で確立されている手法を応用しても抽出効率は低かった.フェノ-ル化合物や精油成分などの二次代謝物が抽出過程において影響していることが考えられる.新たに二次代謝物がミトコンドリア膜に及ぼす影響を検討することとし,実験を続行中である.
2.精油成分の集積が未熟であるカルスからのミトコンドリアDNAの抽出方法について検討を行い,単位重量当り葉からの約10倍の効率で抽出することができた.抽出したDNAの酵素によるdigestionは培養条件,特に培地の固化剤に影響を受けていることがわかった.
3.葉を用いて,ミトコンドリアDNAに加えてクロロプラストDNAの抽出を試みたが抽出効率は低かった.カルスを用いての抽出法を検討しているが,抽出の最終段階で緑色のバンドが得られないので分画の方法を検討している.
4.抽出したDNAを制限酵素で処理し,電気泳動するためのゲル濃度及び緩衝液の種類に関して検討を行い条件を決定した.
5.葉から抽出した精油成分がミカン亜科植物の分類の指標のひとつになることを明らかにし,48種のカンキツ類品種を用いてガスクロマトグラフィ-による分析を行った.
6.カンキツ類特有の葉に形成される油胞の数は種によって特徴があり,単位面積当り80ー300の変異がみられた.また,油胞の大きさにも特徴が見られたので次年度の研究課題に加えることにした.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi