• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

小児固形腫瘍におけるPー糖蛋白の発現と予後との関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480306
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋都 浩平  東京大学, 医学部・附属病院・小児外科, 助教授 (50180815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩中 督  東京大学, 医学部・附属病院・小児外科, 助手 (90193755)
河原崎 秀雄  東京大学, 医学部・附属病院・小児外科, 講師 (60115475)
中條 俊夫  東京大学, 医学部・附属病院・小児外科, 教授 (70050367)
KeywordsPー糖蛋白 / 薬剤耐性 / 血中濃度
Research Abstract

前年度までの研究により,神経芽腫においては,Pー糖蛋白の腫瘍細胞における発現は,薬剤耐性を示すものとは考えにくく,むしろより高い分化を示す指標となると考えられた.そこで今年度は,さらにそのほかの小児固形悪性腫瘍におけるPー糖蛋白の発現と予後,化学療法との関係を検討した.
この結果,ウイルムス腫瘍,悪性奇形腫,横紋筋肉腫などの一部の小児固形悪性腫瘍において,Pー糖蛋白の発現が確認された.しかしこれらの腫瘍は,それぞれの症例数が少ないため,神経芽腫におけるような,予後,年齢との相関は認められなかった.しかし少なくとも,Pー糖蛋白の発現が,化学療法に対する耐性や不良な予後と関連しているという結果は得られず,神経芽腫におけるのと同様に,実際の薬剤耐性とは関連していないのではないかと考えられる.
さらにヌ-ドマウスにおける化学療法剤の有効性の検討の基礎的実験として,臨床例と,化学療法剤の有効性の検定実験における,ヌ-ドマウスとの,化学療法剤の血中濃度の比較を行った.この結果,シスプラチンにおいては,臨床例における血中濃度と,ヌ-ドマウスにおける血中濃度は,大きな差がなく,妥当な投与量と考えられた.しかし,アドリアマイシンにおいては,最高血中濃度も,その減衰パタ-ンも全く異なっており,現在のヌ-ドマウスにおける投与量では,臨床例における有効性は検定できないのではないかと考えられる.そこで,さらに他の化学療法剤について,同様な検討を行うと共に,ヌ-ドマウスにおいて,臨床例と同様な血中濃度の得られる,アドリアマイシンの投与量・投与法を得るための実験を続けている.

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 橋都 浩平,中條 俊夫,河原崎 秀雄,岩中 督,他4名: "ヌ-ドマウスを用いた抗癌剤感受性試験の妥当性の検討:血中濃度の比較から" 小児がん. No.28. (1991)

  • [Publications] 尾花 和子,橋都 浩平,河原崎 秀雄,岩中 督,他5名: "Wilms腫瘍におけるPーglycoproteinの発現" 小児がん. No.28. (1991)

  • [Publications] 宇野 かおる,中條 俊夫,橋都 浩平,河原崎 秀雄,他5名: "von Recklinghausen病に合併した悪性神経鞘腫の1例" 小児がん. No.28. (1991)

  • [Publications] 尾花 和子,橋都 浩平 中條 俊夫,河原崎 秀雄,他5名: "神経芽腫におけるPーglycoproteinの発現と予後" 小児外科. 23. (1991)

  • [Publications] 橋都 浩平: "神経芽腫とPーglycoprotein" 157. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi