• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

小児固形腫瘍におけるPー糖蛋白の発現と予後との関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480306
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

橋都 浩平  東京大学, 医学部(病)・小児外科, 助教授 (50180815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩中 督  東京大学, 医学部・小児外科, 助手 (90193755)
河原崎 秀雄  東京大学, 医学部・小児外科, 講師 (60115475)
KeywordsPー糖蛋白 / 薬剤耐性 / ヌ-ドマウス
Research Abstract

さらに多数例の小児悪性固形腫瘍において,Pー糖蛋白の発現と予後との関係を検討した。東京大学小児外科と埼玉小児医療センタ-外科で経験した小児悪性固形腫瘍91例について,免疫染色法にてPー糖蛋白の発現と予後との関係を検討した。91例中43例にPー糖蛋白の発現が認められた。個々の腫瘍における陽性例は,神経芽腫31/64,ウイルス腫瘍5/11,卵黄嚢癌4/6,横紋筋肉腫2/3,末分化胚腫1/1で,肝芽腫,肺芽腫,脂肪肉種においては,陽性例は認められなかった。全症例中,腫瘍死した者は25例で,このうちPー糖蛋白陽性例は神経芽腫6例,横紋筋肉腫1例であった。神経芽腫においては,Pー糖蛋白陽性例はむしろ良好な予後を示すことを既に報告したが,その他の腫瘍においては予後との関係は明らかでなかった。しかし,少なくともPー糖蛋白の発現が,薬剤耐性の発現や不良な予後とは相関していないと考えられた。
化学療法により,Pー糖蛋白の発現が誘発されるか否かの検討を目的として,ヌ-ドマウス移植系神経芽腫を用いて,実験的化学療法を行い,その前後でPー糖蛋白の発現に差が認められるか,検討を行った。実験的化学療法に用いた薬剤は,CDDP,THPーADR,CTX,VCRの4種である。この結果,化学療法前にはPー糖蛋白の発現は認められなかったが,CDDP,VCRの2種の薬剤については,化学療法後の腫瘍において,Pー糖蛋白の発現が認められた。これは小児悪性固形腫瘍においても,化学療法によってPー糖蛋白の発現による多剤耐性が誘発される可能性を示したものと考えられる。さらに他の薬剤,他の投与法によってもPー糖蛋白の発現が誘発されるか否かを検討する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] K.Hashizume;T.Nakajo et al.: "PraderーWilli syndrome with del(15)(q11,q13) associated with hepatoblastoma" Acta Paediatr Jpn. 33. 718-722 (1991)

  • [Publications] 橋都 浩平: "神経芽腫と耐性蛋白(Pーglycoprotein) その臨床的な意義" 医学のあゆみ. 158. 116 (1991)

  • [Publications] F.Bessho;K.Hashizume;et al.: "Mass screening in Japan increased the detection of infants with neutoblastoma without a decrease in cases in older children." J Pediatr.119. 237-241 (1991)

  • [Publications] T.Sawada;K.Hashizume;et al.: "Mass screening for neuroblastoma in Japan" Acta Paediatr Jpn. 32. 725-733 (1990)

  • [Publications] 橋都 浩平,中条 俊夫,他.: "ヌ-ドマウスを用いた抗癌剤感受性試験の妥当性の検討:血中濃度の比較から" 小児がん. 28. 44-46 (1991)

  • [Publications] 尾花 和子,橋都 浩平,他: "Wilms腫瘍におけるPーglycoproteinの発現" 小児がん. 28. 138-139 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi