• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌におけるラミニン、コラ-ゲン(IV)の免疫組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 01480336
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

松田 泰次  近畿大学, 医学部, 講師 (10122110)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 隆一  近畿大学, 医学部, 助手 (70225192)
坂口 隆啓  近畿大学, 医学部, 講師 (40196069)
安富 正幸  近畿大学, 医学部, 教授 (60028438)
Keywordsラミニン(LN) / 癌腺管基底膜 / 肝転移能 / ヒト腫瘍細胞 / コラ-ゲン・ゲル / 基底膜様構造 / 三次元培養 / 予知能
Research Abstract

胃癌・大腸癌におけるラミニン(LN)の免疫組織学的検討から,肝転移と癌腺管基底膜LN活性の間に相関があり,肝転移例では深層や癌最深部で特にLN陽性率が高率であることを報告した.さらに,壁深達度が固有筋層以上の大腸癌で,手術後2年以上経過した83例を対象とし,LNの肝転移予知能をprospectiveに検討した.その結果,大腸癌原発巣83例のうちLN陽性は29例で,このうち術後肝転移は15例にみられた.LN染色性によりスクリ-ニングした術後肝転移のsensitivityは88.2%,specificityは78.8%で,良好な予知能を示した.さらに静脈浸襲とLN染色性の関係を検討した結果,静脈浸襲陰性かつLN陰性は肝転移率0%に対し,静脈浸襲陽性かつLN陽性例は57.1%と高率に認められた.静脈浸襲とLN活性を組み合わせると,specificityが高く肝転移の発生率は極めて高かった.
次にLNの起源と機構を明らかにするために,13種類のヒト腫瘍細胞をコラ-ゲン・ゲル培養法により三次元的に培養し,その基底膜様構造とLNと肝転移能の関係について明らかにした.ヒト腫瘍細胞の検討では,13種のうちCOLO201,WiDr,MKNー28,Cー1の4株は腺管構造と基底膜様構造を形成し,基底膜様部位にLN陽性層を認め,この4株は全て高分化腺癌で,うち2株は血行性転移を有する大腸癌由来であった.これに対して,基底膜様構造を形成しない9株は細胞塊周囲に顆粒状貯留物を認め,ここにLN陽性を認めた.以上より癌細胞周囲の基底膜のLNは癌細胞由来であることが証明された.
現在基底膜形成能と転移の関係について,LN,タイプIVコラ-ゲン,フィブロネクチン,ヴィトロネクチン,エンタクチン等を用い検討中である.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 松田 泰次: "大腸癌肝転移予測からみたラミニンの免疫組織学的研究" 日本消化器外科学会雑誌. 24. 1137-1142 (1991)

  • [Publications] 肥田 仁一: "大腸癌基底膜におけるtype IV collagenの免疫組織学的検討" 近畿大学医学雑誌. 16. 339-351 (1991)

  • [Publications] 安富 正幸: "大腸癌の治療" 医学のあゆみ. 157. 674-678 (1991)

  • [Publications] 松田 泰次: "ヒト腫瘍細胞株のコラ-ゲンゲル培養におけるlaminin(LN)の免疫組織学的検討" 日本外科学会雑誌. 93. 102 (1992)

  • [Publications] 松田 泰次: "ヒト腫瘍細胞株と大腸癌組織におけるlamininの免疫組織学的研究および転移との関連" 近畿大学医学雑誌. (1992)

  • [Publications] 松田 泰次: "新外科学大系ー結腸癌" 中山書店, 32 (1991)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi