1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480355
|
Research Institution | OKAYAMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松本 健五 岡山大学, 医学部, 助手 (10190521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古田 知久 岡山大学, 医学部附属病院, 助手 (30181457)
|
Keywords | 悪性脳腫瘍 / 密封小線源 / 放射線壊死 |
Research Abstract |
悪性脳腫瘍(悪性グリオ-マ)に対して、我々の施設では密封小線源療法を臨床応用し、従来の治療方法に比較し良好な治療成績を得ており、他の数施設でも同様の報告がなされている。しかし、脳腫瘍に対する密封小線源療法の至適条件については未だ不明な点が多い。この至適条件の解明を研究目的とし、ラット正常脳に対しIrー192 seedを用いた実験モデルで、1)密封小線源治療法による正常脳組織の耐用限界の決定、2)脳腫瘍モデルに対する本治療法の効果の検討、3)本治療法による末梢血リンパ球サブセット(免疫能)の変化の検索、を行うことを研究課題にあげた。 平成3年度は、正常脳組織に対する密封小線源照射の影響の検討、および脳腫瘍モデルの作成を行った。Irー192 seed用外径1.2mmのポリエチレン製カテ-テルを作成・使用し、ラット脳に対する定位脳手術的小線源刺入法を用いた実験モデルを確立し得た。小型動物でのこの実験モデルの確立は我々の施設がはじめてである。照射後の組織学的変化を、線源より3mm離れた部位の総線量が200Gyとなるように線源を留置し、照射終了直後より3ヶ月後までの組織において、血液脳関門の機能的変化とあわせて検討した。その結果、照射終了直後より400Gyを越える高線量照射領域に壊死層を認めたが、被照射体積が少ないこともあり、壊死巣形成限界照射量の決定にはさらなる検討を要する。また、50Gy以上の照射領域で、血液脳関門の機能障害と思われる、tracerとしたHRPの漏出を認めた。脳腫瘍モデルの作成については、Cー6グリオ-マ細胞をcell suspensionとしてラット脳内に移植し、比較的限局したラット脳腫瘍を作成する事が可能となり、今後この脳腫瘍モデルに対する本療法、及び本療法と化学療法の併用効果、等の検討を継続してく予定である。
|