• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト精巣機能の分子生物学的制御機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01480382
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

並木 幹夫  大阪大学, 医学部, 助手 (70155985)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 正広  大阪大学, 医学部, 助手 (60135689)
奥山 明彦  大阪大学, 医学部, 助教授 (20093388)
Keywords精巣 / ステロイドホルモン / アンドロゲン受容体 / mRNA
Research Abstract

研究課題の初年度である本年度は、まずヒト精巣組織より実験に用いるのに十分なmRNAの抽出が可能か検討した。即ち、in vivoの条件下で得られたヒト精巣組織1g当たりLiCl法で100μg程度のtotal RNAが、さらにoligo-dT columnを使用することにより2μg程度のmRNAが得られることが判明した。またin vitroで器官培養の実験を行なった後の精巣からも同様にmRNAを得ることが可能であった。以上の検討の後、以下の検討を行なった。
1.estrogenが17α-hydrokylase mRNA及びandrogen receptor(AR)mRNAに及ぼす作用
(1)in vivoの検討:無治療前立腺癌患者及びestrogen剤投与後の前立腺癌患者の去勢術に際し得られた精巣中の17α-hydroxylase mRNA、AR mRNAを測定し、estrogen投与群では無治療群精巣に比し有意に両mRNAが減少していることが判明した。
(2)in vitroの検討:無治療前を腺癌患者の精巣を器官培養し、培養液中にestrogenを含んだ群と含まない群で精巣17α-hydroxylase mRNA、AR mRNAを比較し、estrogen添加群では有意に精巣17α-hydroxylase mRNA、AR mRNAが減少していることが判明した。
(1)(2)の結果より、estrogenは17α-hydroxylaseを低下させ男性ホルモン合成を減少させるのみならず、標的部位でARを減少させることが判明した。
2.estradiol、progesteroneによるsteroid 21-hydroxylaseの誘導
(1)in vitroの検討:Leydig細胞腫ではestradiol、progesteroneのみならず本来精巣では産生されないcorticasterone、bocが産生されるため、腫瘍組織中のsteroid 21-hydroxylase mRNAを測定し、腫瘍組織中にこのmRVAの存在を証明した。
(2)in vivoの検討:器官培養下のヒト精巣に大量のestradiol、progesteroneを投与した後、corticosterone、DOCが培養液中に分泌されることを証明した。
(1)(2)の結果よりestradiol、progesteroneによる21-hydroxylaseの誘導が判明した。

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi