1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01480472
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
上村 修三郎 徳島大学, 歯学部, 教授 (20028799)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 直樹 徳島大学, 歯学部附属病院, 助手 (10219272)
福富 茂 徳島大学, 歯学部, 助手 (60199247)
岩崎 裕一 徳島大学, 歯学部, 助教授 (30151723)
高木 康里 徳島大学, 歯学部, 助手 (20236201)
細木 秀彦 徳島大学, 歯学部附属病院, 講師 (60199502)
|
Keywords | 顎関節 / 同時多層断層撮影法 / 適合性変化 / 咀嚼サイクル / 荷重負荷 |
Research Abstract |
本年度の目標は、前年度に考案した断層X線写真の重ね合わせ法を使って、実際に症例で形態計測を行い、経過観察症例の骨形態変化の分析を行うとともに、下顎発育完了時の形態分類をすること、ならびに顎運動記録装置による咀嚼サイクルの分析を加え、顎運動による機能的負荷と顎関節骨形態変化の関係仰明らかにすることであった。研究成果は次の通りである。 1.重ね合わせ法により、乳様突起の最下点を原点とする座標型を設定すると、個々の例で顎関節の骨外形を座標値で表現でき、線計測や角度計測が可能であった。初診時と経過観察時の間の変化を量的に表現するには、顎関節の各断面における重ね合わせが必要であった。経過観察時に生じている下顎の位置の変化と下顎頭の骨形態変化を表現するために下顎枝後縁接線と下顎頭後縁点を計測基準とする方法を考案した。 2.重ね合わせ法により、経過のよい患者の術前術後のX線写真で計測をおこなった。下顎頭の骨形態変化と下顎の位置の変化を量的に表現することができた。骨関節隙の変化を併せて検討した結果、下顎頭の短縮と下顎の位置の変化とは相補的な関係にあることが証明された。 3.公育成長完了時の下顎頭の側面形態は6型に分類でき、うち2型は発育成長期における顎の機能異常により発生したものと考えられた。 4.経過観察症例の分析により、下顎頭および関節結節の形態変化と顎運動との相関性ならびに、下顎頭の一連の形態変化の過程が推定できた。 5.切歯点での咀嚼サイクルの記録は、顎関節の機能異常の有無を推定するには有用であったが、下顎頭の動きと骨の形態変化とを対応させるに至らなかった。下顎頭そのものの運動あるいは習慣性開閉口運動など、観点を変えた顎運動の記録との対比が必要と考えられる。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 高木 康里: "顎関節のX線写真計測に関する研究ー顎関節多層断層像重ね合わせ法およびその精度に関する検討ー" 歯科放射線. 31. 1-14 (1991)
-
[Publications] 高木 康里: "多層断層像重ね合わせ法による顎関節の骨形態、下顎の位置ならびに骨関節隙の経時的変化の分析" 四国歯学会雑誌. 4. 63-85 (1991)
-
[Publications] 細木 秀彦: "X線写真からみた顎関節症" 四国歯学会雑誌. 4. 175-185 (1991)
-
[Publications] 久保 典子: "顎関節側面X線断層撮影による下顎頭の形態分析(抄)" 歯科放射線. 31. 328-329 (1991)
-
[Publications] UEMURA,S.: "A RADIOLOGICAL CONSIDERATION OF THE CONCAVITY ON THE POSTERIOR ARTICULAR BONY SURFACE OF THE CONDYLAR HEAD" DENTO MAXILLO FACIAL RADIOLOGY. Suppl11. 127 (1991)