• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカの対日戦後政策形成過程における天皇制改革構想と安全保障構想の連関

Research Project

Project/Area Number 01520011
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

三輪 隆  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (80111409)

Keywords天皇制 / 立憲主義 / 人権 / 議会制 / アメリカ国務省 / 対日戦後政策 / 集団同調主義
Research Abstract

1.国務省関係のうち、(1)領土小委員会関係文書はほぼ検討終了。但し、重要なH-114シリ-ズを落としていたことが判明した。(2)戦後計画委員会についてもほぼ済んだが、関係者の覚書や委員会資料などの周辺文書のフォロ-の不十分さが判明。(3)軍関係についてはほとんど検討に入れなかった。
2.45年段階の国務陸海軍三省調整委員会SWNCCと極東小委員会SFEについては、活動が占領期にまたがっているため、日本占領を担当したGHQ/SCAPサイドの動きとの関連に注目しながら分析するため、設備備品費でConfidential U.S.State Departement Central Files のうちのJAPAN INTERNAL AFFAIRS 1945-1949を購入し、関係資料の整理を始めた。また、新たにSWNCCとSFEの政策文書以外の関係文書を検討するためマイクロ・フィルム類からの複写を多量に行った。
3.太平洋問題調査会と外交関係協議会の機関誌については、整理にとどまった。
4.以上を通して、(1)主として明治憲法下の天皇制が非立憲的君主制としてもっていた問題群についてのアメリカ政策担当者たちの認識の検討が進んだ。他方、天皇制に立憲君主制として含まれる問題群については、人権の抑圧状況についての認識が具体的であるのにたいして、議会制をめぐる状況認識は概して平板であることが明らかにされつつある。(2)人権抑圧状況についても、これを支える社会的集団同調シルテムと国家支配との関係等、いわゆる天皇制の政治構造の中でそれがどのような位置にあるものとして認識されていたかを検討することが今後に残されている。(3)また、各時期の政策策定については、学問的な日本認識よりも、その時々の戦局との関連により一層留意すべきことが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 三輪隆: "GHQ民政局の象徴天皇制度設計の一背景(その1)" 埼玉大学紀要人文・社会科学編. 39. 115-124 (1990)

  • [Publications] 三輪隆: "46年憲法制定過程研究と戦後民主主義論" 歴史学研究. 609号. (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi