1990 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01540550
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
巌佐 庸 九州大学, 理学部, 助手 (70176535)
|
Keywords | 最適スケジュ-ル / 可塑性 / 変動環境 / 動的ゲ-ム / 自殖率 / 発酵 / 学習 / 病気のスケジュ-ル |
Research Abstract |
生物の生活史および行動のスケジュ-ルに関連した研究成果は次のような項目にわたった。 ○変動環境における植物の最適成長解:論文は、植物成長に関する他の論文の内容とともにまとめてバイオシステマティックス国際シンポジウムで口演発表し、プロシ-ディングの本がAcademic Pressより出版された、計算を書いた論文は、印刷中。 ○病原体が宿主個体の体内で潜伏し増殖する過程を、最適スケジュ-ルの観点で捉え、解析した:論文は受理。 ○草食動物の活動時間帯を理解するには、食物を咬み戻すこと(反すう)による発酵を理解する必要がある。発酵の進化と餌条件、体の大きさなどの最適化モデルによって解析した。論文は1つ印刷中、1つは投稿中。 ○鳥の最適行動において、環境に関する経験によって行動を変えるという学習の実験的理論的研究に対して、共同研究を行った。出版された。 ○植物の自殖率の進化について、理論的研究を総説するとともに、逐次意志決定理論にもとづいて、新しいモデルを提唱した。出版された。 ○このほかに、モデルの単純化に関する一般理論、マルコフ過程での増大する量の解析、森林の更新による縞枯れの形成、性淘汰によるなどを追究した。 ○これらの成果および過去10年ほどにおける申請者の数理生態学における仕事をまとめた著書(単著)を、HBJ出版より出版した。また、行動生態学の教科書および性に進化生態学に関するモノグラフを翻訳した。
|
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Optimal growth schedule of terrestrial plants." in “Biological approaches and evolutionary trands in plants" (S.Kawano ed.) Academic Press: N.Y.335-349 (1990)
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Evolution of selfing rate and resource allocation models." Plant Species Biology. 5. 19-30 (1990)
-
[Publications] Cuthill,I.,A.Kacelnik,J.R.Krebs,P.Haccou,and Y.Iwasa: "Starlings exploiting patches: the effect of recent experience on foraging decisions." Animal Behaviour. 40. 625-640 (1990)
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Pessimistic plants: the optimal growth schedule in fluctuating environments." Theoretical Population Biology.
-
[Publications] Sasaki,A.and Y.Iwasa: "Optimal growth schedule of pathogens within a host: switching between lytic and latant cycles." Theoretical Population Biology.
-
[Publications] Iwasa,Y.: "Perfect and approximate aggregation in model ecosystems." Research Report of Oak Ridge National Laboratory,U.S.A.
-
[Publications] 山岸 哲・巌佐 庸 訳: "『行動生態学入門(原著第2版)』(J.R.クレブスとN.B.デイビス著)" 蒼樹書房(共訳), 454 (1991)
-
[Publications] 巌佐 庸 監訳: "『性の不思議がわかる本』(P.J.グリ-ンウッド、アダムズ)(田町信雄・佐々木顕と共訳)" HBJ出版局, 200 (1991)