1989 Fiscal Year Annual Research Report
新しい研究手法による天然セラミックス原料の加熱変化機構の研究
Project/Area Number |
01550499
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
大塚 良平 早稲田大学, 理工学部, 教授 (80063204)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂本 尚史 岡山理科大学, 教養部, 教授 (60098580)
山崎 淳司 早稲田大学, 理工学部, 助手 (70200649)
堤 貞夫 早稲田大学, 教育学部, 教授 (30063613)
|
Keywords | カオリン鉱物 / セピオライト / パリゴルスカイト / ロ-モンタイト / ナトロライト / 脱水 / 加熱変化 |
Research Abstract |
1.カオリナイト1試料、デイッカイト4試料を対象として検討を行った。とくに後者の加熱脱水相に認められると報告のある14Å回析線の挙動を高温X線回析により検討した。各試料は550℃から750℃にかけて脱水の進行とともに14Å回析線を示すが、その挙動は試料により異なり、DTA曲線の形状と良く対応し、結局、構造の積層の整、不整状態と密接に関連していることが確かめられた。また固体高分解能NmRによりAlの配位数が脱水の進行とともに4→5→6と変化することが確認でき、脱走相の構造の解釈に有用な手がかりが得られた。 2.アメリカ合衆国産3種、スペイン産1種、韓国産1種、本邦産2種、合計7種のパリゴルスカイトについてX線粉末回析、電子顕微鏡観察、EPmArによる化学分析、熱分析、赤外吸収スペクトル測定、比表面積測定を行い、(1)主な異種鉱物として石英、ドロマイト、カルサイトが存在すること(2)結晶子の大きいもの程、繊維が長いこと(3)BET(N_2)比表面積は室温で150〜200m^2/gだが150℃ではいずれも急激に減少すること(4)脱水はセピオライトと異なり本質的に3段階で進行することなどが分かった。 3.(1)ロ-モンタイト-レオンハルダイトの相変化について検討し298Kで相対温度0〜100%の雰囲気下でX線粉末測定、熱重量測定を行った結果、以下のような3つの相が観測されることが分かった。(A)相対温度0〜5% 単位格子あたりの水分子数12H_2O、a=14.71Å、b=13.09Å、c=7.46Å、β=112.1°の相、(B)5〜70.8% 14H_2O、a=14.77Å、b=13.09Å、c=7.58Å、β=112.0°の相、(C)70.8〜100% 16〜18H_2O、a=14.85〜14.90Å、b=13.19Å、c=7.55Å、β=110.7°〜110.2°の相、(2)ナトロライト、K-ナトロライトの脱水反応の速度論的解析を、それぞれの熱重量測定デ-タに基づいて行った。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] T.Kiyohiro: "Dehydration mechanism of bound water in sepiolite" Thermochimica Acta. 147. 127-138 (1989)
-
[Publications] R.Otsuka: "Kinetics and mechanism of dehydration of natroite and K-exchanged form" Thermochimica Acta.
-
[Publications] A.Yamazaki: "Dehydration and rehydration behavior of laumontite at 25℃" American Mineralojist.