• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

TAPに対し異なる感受性を持つマウスを用いたpromotionの機序の解析

Research Project

Project/Area Number 01570194
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

渡邊 敦光  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00034653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 明弘  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (60034633)
KeywordsC57BLマウス / DBAマウス / 二段階発癌 / 皮膚腫瘍 / MNNG / TPA / benzoyl peroxide / SOD活性
Research Abstract

今年度は8週令のC57BL/6及びDBA/2マウスを用いN-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine(MNNG)4μmolをマウスの背部の皮膚に1回塗布することによりinitiationを行い、2週間後より非12-0-tetra decanoyl-phorbol-13-acetate(TPA)系のpromoterでfree radiaclを発生する化合物として知られているbenzoyl peroxide(BzP)10,20mg並びにTPA 10nmolを週2回塗布し続け、30週令で屠殺した。対照としてMNNG投与後アセトンのみを同様に塗布し、MNNGなしでBzPのみ投与群では皮膚腫瘍の発生は両マウスの系統では認められなかった。DBAマウスの皮膚腫瘍の発生頻度は10nmol TPA群で72%、BzP10mg群では74%、20mg群では35%であった。発生した腫瘍後はTPA投与群では動物1匹につき1.5であった。BzP10mg及び20mg群では各々0.89、0.45であった。次にC57BLマウスの皮膚腫瘍発生率はTPA10nmolで37%、BzP10mg群で6%、20mg群では25%、1匹当りの腫瘍の個数はTPA群で0.58、BpZ群では10mgは0.06、20mgは0.35であった。更にSuper oxide disumtase(SOD)活性を測定するとMNNG投与後アセトンを塗布した対照の皮膚ではSOD活性には差が認められなかったが、TPAを30週塗布した群では皮膚並びに血清でSOD活性が減少する経口を示した。以上の結果はDBAマウスはpromoterとしてTPA型あるいは非TPA型においてもC57BLマウスと比較すると感受性が高いことが示された。更にpromoterとしてのTPAはBpZよりも強い作用があることが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 伊藤明弘: "作用機序の異なるプロモ-タを用いての皮膚癌promotionの系統差" 日本癌学会総会記事. 48. 75 (1989)

  • [Publications] H.Watanabe,A.Ito: "Strain differnce of mouse skin tumor promotion by diffent typesn of promoters"

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi