• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

家兎胎仔に作成した先天性横隔膜ヘルニアの病変に関する研究

Research Project

Project/Area Number 01570717
Research InstitutionNagoya City Univeristy Medical School

Principal Investigator

原 普二夫  名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20189690)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 洋右  名古屋市立大学, 医学部, 講師 (40148284)
正岡 昭  名古屋市立大学, 医学部, 教授 (10028326)
Keywords先天性横隔膜ヘルニア / 実験脂仔手術 / Nitrofen(NIP) / 肺低形成 / 肺組織内リン脂質 / 横隔膜形成障害
Research Abstract

手術施行群(胎仔手術による先天性横隔膜ヘルニア〔以下本症と略す〕の実験モデル)と薬剤投与群(母獣への薬剤投与による本症実験モデル)の2群を作成した。
1)手術施行群、薬剤投与群ともにその新生仔の外観、体重はコントロ-ル群と比較してなんらの異常を認めなかった。
2)手術施行群はコントロ-ルと比較して、左右の肺とも著しく小さく、肺重量および肺重量体重比の低下を認めた。組織学的には、一様に強い無気肺を認めるが、肺胞の分化成勢には異常を認めなかった。
3)薬剤投与群はコントロ-ル群と比較して肺重量体重比の低下を認めた。組織学的には肺胞の形成障害およびそれに伴う気腫状の変化、無気肺を認めた。
4)肺組織内のリン脂質量は、手術施行群ではコントロ-ル群と差はなく、薬剤投与群において著明に低下していた。これは薬剤投与群における肺の分化成勢異常と示唆するものと考えられる。
5)手術施行群において認めた肺の変化は腹腔臓器による肺の圧迫によるsecondaryの変化で、臨床的には横隔膜の修復により病態の改善が期待出来る肺の変化である。
6)薬剤投与群に認めた変化は、横隔膜の形成障害に先行するprimaryな変化であり、仮に横隔膜の修復をおこなっても病態の改善が期待出来ない肺の変化である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 江口 武史: "先天性横隔膜ヘルニアにおける肺の低形成に関する実験的研究" 名古屋市立大学医学会雑誌. 40. 731-741 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi