• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

頭部MRI画像の画像認識と3次元表示の研究

Research Project

Project/Area Number 01580032
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

仁木 登  徳島大学, 工学部, 助教授 (80116847)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七條 文雄  徳島大学, 医学部, 講師 (20145022)
Keywords頭部MRI画像 / 3次元表示システム / ファジ-クラスタリング / Volume rendering法 / 並列アルゴリズム / マルチプロセッサ / ファジ-演算 / 予測問題
Research Abstract

本年の研究実績および今後の方針について以下にまとめる。
1.医用3次元表示システムのプロットタイプを開発した。このシステムは表示対象の不明確さをあいまいに表現する概念を入れて設計したものである。対象のあいまいさの抽出法にファジ-クラスタリングを用い,対象のあいまいさの表示法にVolume rendering法を用いた。
2.対話システムは反応時間が高速であることが望まれる。本表示システムにおいて計算時間の大きいVolume rendering法を研究課題にし,この並列処理によりこれを高速化した。Volume rendering法の並列アルゴリズムを作成し,ホスト計算機と13個のtransputerからなるマルチプロセッサで実行評価した。高い速度向上率を得ることを実証した。
3.画像診断装置は種々な情報キャリアを画像化している。表示システムにはこれらの情報キャリヤ分布を対話的に操作しながら診断することが望まれている。本表示システムを種々な撮影条件のMRI画像を対象にしてファジ-演算を操作しながら診断を支援できるシステムに向上させている。また,これと共にファジ-理論による病変部の検出や予測問題に着手する。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 仁木 登: "医用画像のあいまい形状の3次元表示法" 電子情報通信学会論文誌. J73ーDII. 1707-1715 (1990)

  • [Publications] 仁木 登: "2進木マシンによる多次元FFTの並列計算" 情報処理学会研究報告 (同内容を電子情報通信学会論文誌). ARC83ー4. 19-24 (1990)

  • [Publications] 仁木 登: "医用3次元表示の並列処理" 第5回ディジタル信号処理シンポジウム (同内容を電子情報通信学会論文誌). Aー3ー4. 1-6 (1990)

  • [Publications] 仁木 登: "A Fuzzy3ーD Display Method of Medical Images" 国際医用物理・生体工学会議. (1991)

  • [Publications] 仁木 登: "3ーD Reconstruction of Blood Vessels Using a Rotational Angiography System" 国際医用物理・生体工学会議. (1991)

  • [Publications] 仁木 登: "3ーD Fabrication of Blood Vessels Using MRI and Laser Lithography" 国際医用物理・生体工学会議. (1991)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi