• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

桜島の噴火・噴煙活動と酸性雨現象との関連及びその水文環境への影響

Research Project

Project/Area Number 01580247
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

塚田 公彦  鹿児島大学, 教育学部, 教授 (40041181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 脩二  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (80064731)
Keywords火山活動(噴火・噴煙) / 酸性雨 / 水文環境
Research Abstract

表記の研究課題を研究計画書に記した実施計画に基づいて遂行してきて、今年度、第2年次が終る。今年度の遂行状況について総合評価をするならば、火山活動に関する諸資料の収集、雨水の採取と測定・分析など順調に遂行できた点は満足できるものであった。しかし、昨年度のこの時点で、一応の中間まとめを公表予定と考えていたが、最終年度に延びてしまったのは残念である。以下、今年度の実績について記す。
1)、昨年度に続き、今年度も採雨とPH、電導度等の測定,水質分析等を行った。得られたサンプル数は計120(一降雨ごとに採水したもの:95回,デポジットゲ-ジによるもの:26回)であり、それらの各々について、12項目の無機イオンの定量を行った。
2)不特定多数の地点での、酸性雨が水文環境に及ぼす影響を知るために行う一斉調査は、昨年度と同様、2度行われた。主として河川水と湧水について行ったが、この調査で得られたサンプル数は2回で約100サンプルであった。今年3月に行ったものは、現在分析中である。
3)以上1).2)に記したことが、今年度の主な実施実績であり、得られた全てのデ-タは、次年度に整理し、他の気象・火山活動の資料などと一諸に印刷公表する予定である。
4)、PH値(雨水)のみの測定については、1985年9月以来、現在と同じ方法でモニタリングを続行して来たが、それらのデ-タの経時変化を概観すると、'89年を境に月平均値は5.0を上回ることが殆んどなくなったことが指摘できる。即ち、それ以前は、桜島の火山活動や気象条件などとの関わりで、月平均値は大きく上下したのであるが、現在では、一年を通して近い値が続くようである。この理由は、この時収来急激に増加した自動車の台数など人為的な事象が大きく関与しているためと考えられる。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi