1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01615002
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
竹家 達夫 京都大学, 化学研究所, 助教授 (60112330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 韶彦 三菱生命科学研究所, 室長
丹羽 修身 京都大学, 理学部, 助教授 (70144318)
小笠原 直毅 大阪大学医学部, 講師 (10110553)
広瀬 進 国立遺伝学研究所, 助教授 (90022730)
大石 道夫 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
|
Keywords | 染色体 / 動原体 / スーパーコイル / 細胞周期 / 転写制御 / 複製開始 / 情報伝達 |
Research Abstract |
本研究は、1)染色体の高次構造の形成と維持に係わる諸因子の同定とその作用機構、および2)染色体上の機能領域の構造とそこに作用する因子の作用機構、についての解析を目的とする。それぞれの分野において得られた成果は以下の通りである。 1)染色体の構築: (1)真核細胞中から初めて見い出した超ねじれ化因子を用いて活性クロマチンの構築に成功した(広瀬)。 (2)ヌクレオソーム構成に必須なアッセンブリー蛋白質の遺伝子の単離に成功した(菊池)。 (3)真核細胞で見つけたプラスミド(L因子)を用い、複製、転写および維持の機構を解析した(大石)。 (4)分裂酵母全ゲノムの動原体領域を同定しそれらの全体像および機能領域を明らかにした(丹羽)。 2)染色体の機能領域: (5)増殖状態により発現が制御されるLDH遺伝子の転写制御領域について構造解析を行った(竹家)。 (6)細胞周期に依存して発現する遺伝子(cーmyc,cーfos)の発現調節機構を解析した(高井)。 (7)酵母の接合過程に係わる情報伝達経路およびCaが果たしている役割を解析した(大隅)。 (8)リン脂質やcAMPなどのセカンドメッセンジャーによる細胞周期調節機構を明らかにした(宇野)。 (9)酵母から細胞周期変異株を分離し、その形質を担う遺伝子の単離、解析を行なった(菊池淑子)。 (10)枯草菌を用いてdnaA遺伝子が細菌の複製開始調節において本質的な役割を果たしていることを明らかにした(小笠原)。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Sato,M.et al.: "Characterization of partially activated p60^<cーsrc> in chicken embryo fibroblasts" Journal of Virology. 63. 683-688 (1989)
-
[Publications] Ohta,T.and Hirose,S.: "Purification of DNA supercoiling factor from the posterior silk gland of Bombyx mori" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. (1990)
-
[Publications] Yokota,H.et al.: "A tissueーspecific change in repetitive DNA in rats" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 9233-9237 (1989)
-
[Publications] Hoshino,S.et al.: "A human homologue of the yeast GST1 gene codes for a GTPーbinding protein and its expressed in a cellーproliferation dependent manner in mammalian cells" EMBO Journal. (1990)
-
[Publications] Kaibuchi,K.et al.: "Molecular genetic analysis of the regulatory and catalytic domains of protein kinase C" J.Biol.Chem.
-
[Publications] Fukumoto,Y.et al.: "Activation of the cーfos serumーresponse element by the activated cーHaーras protein in a manner independent of protein kinase C and cAMPーdependent protein kinase" J.Biol.Chem.