• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

比較の手法によるイスラ-ムの都市性の総合的研究ー宗教意識と都市性ー

Research Project

Project/Area Number 01625022
Research InstitutionInternational University of Japan

Principal Investigator

黒田 壽郎  国際大学, 大学院国際関係学研究科, 教授 (90051309)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 成文  京都大学, 東南アジア研究センター, 教授 (50027588)
竹下 政孝  東海大学, 文学部, 助教授 (30163398)
霜垣 和雄  国際大学, 中東研究所, 研究員 (20216120)
沢井 義次  天理大学, 付属おやさと研究所, 講師 (30178826)
大塚 和夫  国立民族学博物館, 助手 (70142015)
Keywordsイスラ-ムの都市性 / 宗教意識と都市性 / 共同体論 / 社会構成原理 / タウヒ-ド論 / ウンマ論 / シャリ-ア / 三極構造
Research Abstract

前年度は、イスラ-ムの都市性、とりわけイスラ-ム的宗教意識と都市形成原理の相関関係を明らかにするため、タウヒ-ド、ウンマ、シャリ-アが構成する三極構造の本性と、それが帰結するイスラ-ム世界固有の社会形成原理について研究を行ってきた。この基礎研究の成果をふまえ、今年度は、共同体形成原理の法的側面から研究を進めた(第6回研究会)。またマスジドがイスラ-ムに固有の聖俗関係を保持しつつ、共同体形成に密接に関わっている点に着目し、キリスト教社会、仏教社会との比較研究も行った(第9回研究会)。
以上の基礎的、理論的研究ではそれなりの成果を上げ得たが、イスラ-ム的宗教意識と都市形成原理の相関関係は、現実のイスラ-ム都市に引き当ててその理論的妥当性を検証しなくてはならない。H班ではシリアのアッポを研究対象とし、対象研究の方法について討議、検討を重ね、またイスラ-ム社会と都市における異教徒の調和的共存とイスラ-ム共同体の形成原理に関する討議を行った。(第5、8回研究会)
第7回研究会では、上記とは異なる視点からイスラ-ム的ネットワ-クと都市、イスラ-ム経済と都市の問題などについて討議を行った。これらの問題も単独で存在するものではなく、上記三極構造と密接な関係をもつことが確認された。
具体的成果としては、第6回研究会報告書を出版、同時に都市性と深く関わるイスラ-ム経済活動の基本構造に触れたシャイバ-ニ-の『利得の書』を訳出、刊行した。他の研究会成果も発表予定である。また以上の研究に伴い、イスラ-ム共同体論、共同体形成論、都市形成論などの基礎的文献を収集するとともに、シリア,アレッポ関係の文献、地図などの収集にも務めた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 眞田芳憲: "共同体の法的基礎" イスラムの都市性研究報告. 1-14 (1990)

  • [Publications] 黒田壽郎訳シャイバ-ニ-著: "利得の書" 国際大学中東研究所紀要 1989ー1990. 第4号. 409-497 (1990)

  • [Publications] (編著)黒田壽郎他: "国際大学・現代中東選書 第3巻 『共同体論の地平ー地域研究の視座から』" 三修社, 200 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi