• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

シンセテイックCADのためのモデリング要素「知能モデロン」の開発

Research Project

Project/Area Number 01850037
Research Category

Grant-in-Aid for Developmental Scientific Research

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

沖野 教郎  京都大学, 工学部, 教授 (30001093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡部 広一  京都大学, 工学部, 助手 (90201251)
山本 裕  京都大学, 工学部, 助教授 (70115963)
KeywordsCAD / モデリング要素 / 自律分散 / モデロン / 知能モデロン / シンセテイックCAD
Research Abstract

この研究は、モデロンと呼ぶモデリングエレメントにシンセシス機能としての自律性と自己組織化性を付与し、これを知能モデロンと呼んで、設計仕様に知能的に対応することを方法論の基礎とする。
本年度は知能モデロン開発ツ-ルと知能モデロンベ-スの開発を行った。
(1)知能モデロン開発ツ-ル
モデロンの作成を助けるツ-ルであり、Xウインドウ環境下で設計者が対話によって作成するシステムを開発した。すなわち、モデロンはモデロンで構成されるという階層構造を成すので、OPEN MODELON<モデロン名>により新モデロンを開き、これにCALL MODELON<モデロン名>でモデロンベ-スから適当なモデロンを呼びこみ、これにオペレ-ションと称して準備した各種ユ-ティリティを配して、モデロン間の相互通信による組織化を行わせるようにした。相互通信はワ-キングスペ-スに要求メッセ-ジを置くとき、各モデロンがその知能によって判断して自発的にそれらを取り込み、情報を交換することによって行われる。すなわち自己組織化が実現している。なお、階層の最下位のモデロンをモデロン素と呼び、それぞれ問題向きに適当なプログラムを与えなければならない。
(2)知能モデロンベ-スの開発
知能モデロンを登録、管理すると同時に知能的検索システムを備えてモデロンの効果的検索を行わせるシステムである。CLOSE MODELONによってOPENに始まるすべてのステ-トメントを登録する。モデロンベ-スにおいてもその基本は自発性にある。検索要求のメッセ-ジに対応して自発的に対応するモデロンが名乗りを

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 沖野教郎: "自律分散システムの生物的モデリングエレメント“バイオモデロン"" 計測自動制御学会第一回自律分散システムシンポジウム講演論文集(発表予定平成2年4月23日). (1990)

  • [Publications] 大釜秀作,渡部広一,沖野教郎: "分散並行処理機能を持つモデリングエレメントの開発" 平成2年度精密工学会春期学術講演会講演論文集(発表予定平成2年3月29日). (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi