1990 Fiscal Year Annual Research Report
細胞内カルシウム動態と生理活性物質の分泌のリアルタイム同時測定法の開発
Project/Area Number |
01870011
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
加藤 隆一 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40112685)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日比 清勝 日本分光工業(株), LC事業部, 課長
笹川 展幸 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20187107)
中木 敏夫 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30164148)
|
Keywords | 細胞内Ca^<2+>濃度 / カテコラミン分泌 / 副腎髄質クロマフィン細胞 / PC12 / 脱感作 / 潅流 / マイクロキャリア-ビ-ズ |
Research Abstract |
牛培養副腎髄質クロマフィン細胞及びPC12細胞をマイクロビ-ズに接着培養し、独自に設計開発し前年度の反省に基ずきフイルタ-などを改良した小型潅流用蛍光セルに詰め、カルシウム蛍光色素のFuraー2を取り込ませた。細胞内遊離カルシウム濃度(〔Ca^<2+>〕_i)変化は、蛍光光度計を用いて、340nmと380nmで励起した時の、500nmの蛍光強度の変化及び、その比(340nm/380nm)の変化を指標に測定した。カテコラアミン分泌の測定は小型潅流用蛍光セルの直後にFlowタイプの電気化学的検出器用電極を接続し電気化学的検出器で測定した。前年度までは各種刺激薬物でのパルス刺激の効果につき検討したが今年度は持続的刺激の効果を検討した。PC12細胞をKC1及びATPで持続的に刺激したところ、KC1(56mM)の持続的刺激により〔Ca^<2+>〕_iとカテコラミン分泌は持続的に上昇したが、ATP刺激ではATPが存在しているにもかかわらず両指標の減弱が認められた。この結果より、受容体刺激とKC1刺激とでは〔Ca^<2+>〕_i上昇機構の性質が異なっていること、また容容体刺激によって活性化される機構のほうが脱感作され易く、その結果カテコラミン分泌の減弱がより早く発現することが示唆された。潅流系による解析に加え、牛副腎髄質クロマフィン細胞を培養用ディッシュに単層培養し、〔 ^3H〕イノシト-ルをり込ませ各種刺激によるイノシト-ル三リン酸、ー四リン酸,ー五リン酸等の生成変動を検討した。各種刺激によりイノシト-ル三リン酸、ー四リン酸、ばかりでなく、急速なイノシト-ルー五リン酸の生成が認められた。最近イノシト-ルー五リン酸やー六リン酸が中枢神経系においてセカンドメッセンジャ-として働いている可能性が示唆されており、牛副腎髄質クロマフィン細胞におけるカテコラミン分泌機構にこれらイノシト-ルリン酸の生成が何らか関与している可能性も考えられる。
|
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Calcium uptakeーdependent and ーindependent mechanisms of inositol trisphosphate formation in adrenal chromaffin cells." Cell.Signal.1. 75-84 (1989)
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Stimulation by ATP of inositol trisphosphate accumulation and calcium mobilization in cultured adrenal chromaffin cells." J.Neurochem.52. 441-447 (1989)
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Simultaneous monitoring of intracellular free Ca2+ concentration and dopamine release of superfused PC12 cells cultured on microcarrier beads." Japan J.Pharmacol.49. 220P (1989)
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Rapid increase in inositol pentakisphosphate accumulation by nicotine in cultured adrenal chromaffin cells." FEBS Lett.261. 378-380 (1990)
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Stimulusーresponsive and rapid formation of inositol pentakisphosphate in cultured adrenal chromaffin cells." J.Biol.Chem.265. 17700-17705 (1990)
-
[Publications] 加藤 隆一: "刺激一分泌連関におけるシグナルトランスダクシヨンとCa^<+2>動態" 日本薬理学雑誌. 93. 271-281 (1989)
-
[Publications] Sasakawa.N.: "Neurotransmitter receptors:neuroreceptor mechanisms in brain" Plenum Press, (1990)
-
[Publications] Sasakawa,N.: "Clinical Neuropharmacology" Raven Press, (1990)