2002 Fiscal Year Annual Research Report
高頻度に標的組換えを起こすニワトリ細胞を使った細胞周期解析
Project/Area Number |
01F00518
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
武田 俊一 京都大学, 医学研究科, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
HOCHEGGER Helfrid 京都大学, 医学研究科, 外国人特別研究員
|
Keywords | 細胞周期 / 相同DNA組み換え / 放射線 / Rad51 / Poly polymerase |
Research Abstract |
(1)細胞周期制御機構が相同DNA組み換えに及ぼす影響についての解析 Dr. H. Hocheggerは、Cdk kinase(細胞周期を動かすエンジンであり、複数種類ある)を薬剤で抑制したときの相同DNA組み換え活性を、放射線照射したときに形成されるDNA損傷部位へのRad51(大腸菌のRecA相同タンパク分子)の集合で評価した。そして、薬剤処理によってRad51の集合も強く抑制されることを明らかにした。 (2)Poly [ADP ribose] polymerase (PARP)の欠損細胞の作製と解析 PARPは、DNA損傷部位に損傷発生後数秒で集合し、周辺にある分子をADP ribose修飾する酵素である。PARPは、5種類存在し、PARP-AとPARP-Bの単独欠損マウスは生存できるが2重欠損は胎生致死である。PARP-A単独欠損は、マウスおよびニワトリ細胞株の放射線感受性を上昇させる。Dr. H. Hocheggerは、PARP-A/Ku70(2重鎖DNA切断修復経路、end-joiningに必須の因子の1つ)2重欠損細胞を既に解析し、さらに、PARP-A/rad54(2重鎖DNA切断修復経路、相同組み換えに関与する因子の1つ)2重欠損細胞およびPARP-A/atm(2重鎮DNA切断により活性化されるチェックポイント経路に関与するキナーゼ)2重欠損細胞を作製中である。
|
-
[Publications] Okada, T., Sonoda, E., Yamashita, Y.M., Koyoshi, S., Tateishi, S., Yamaizumi, M., Takata, M., Ogawa, O., Takeda, S.: "Involvement of Vertebrate Pol k in Rad18-independent Postreplication Repair of UV damage"J. Biol. Chem. 277. 48690-48695 (2002)
-
[Publications] Yamashita, Y.M., Okada, T., Matsusaka, T, Sonoda1, E., Cho, Z., Araki, K., Tateishi, S., Yamaizumi, M., Takeda, S.: "RAD18 and RAD54 cooperatively contribute to maintenance of genomic stability in vertebrate cells."EMBO J. 21. 5558-5566 (2002)
-
[Publications] J.Henry-Mowatt1, D.Jackson, J.-Y, Masson, P.A.Johnson, P.M Clements, F.E.Benson, L.H.Thompson, S.Takeda, S.C.West: "XRCC3 and RAD51 Modulate Replication Fork Progression on Damaged Vertebrate Chromosomes"Mol. Cell. (in press). (2003)