2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01J02213
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
金井 明人 山梨大学, 工学部, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 映像の修辞 / 認知プロセスモデル / コンピュータ生成 / 視点 / マルチエージェントモデル / 物語 / 認知的効果 / 感情 |
Research Abstract |
映像に人が関わる現象全般を対象として,理解および生成・創造の認知モデル・計算的モデルの構成を方法論に,映像の認知科学的研究を様々な観点から推進した.具体的には,以下の三つについて研究を行った. 第一に,既成の映像の修辞(映像の送り手のある目的に基づく映像技法の組み合わせ)自体の分析によって,映像分析の枠組みを作成し,この枠組みを用いて,同一広告カテゴリーの複数ブランドを複数年分析し,その修辞の変遷過程を考察した.また,音楽ビデオ・映画・ビデオアート作品についても修辞の分析を行った.特に,ショット間の共通性と差異に注目した分析を行った. 第二に,上記の結果をふまえ,コンピュータによる映像の修辞の生成システムを次年度の完成に向け,考察・作成中である.これは,連続するショット間の要素に共通性を持たせるか否かに基づき,自動生成を行うシステムである.物語内容の表象を目的とする場合としない場合の両者に対応可能な仕組みを現在構築中.また,試作システムによって,一部,映像を生成した. 第三に,考察・生成した映像の修辞を題材に心理学的実験を複数行い,そこで得られたデータに基づき,映像の修辞の効果に関する分析をし,映像認知プロセスの詳細を明らかにした.特には,映像の修辞における連続するショット間の共通性と差異の設定の変化によって,感情・情緒および感動,映像に触発された受け手による積極的・自発的なイメージの形成などの効果にどのような差が生じるかを考察した.
|
-
[Publications] 金井明人, 小方 孝, 篠原 健太郎: "ショット間の同一性と差異に基づく映像修辞生成"人工知能学会誌. Vol.18No.2-G. 114-121 (2003)
-
[Publications] Kanai, A., Ogata, T., Shinohara, K.: "Film Rhetoric Generation System for Intensive Cognitive Effects"Proceedings of 2002 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics. MP2H3-1-MP2H3-6 (2002)
-
[Publications] 監修 坂本昂, 編著 高橋秀明, 山本博樹: "メディア心理学入門"学文社. 256 (2002)