2002 Fiscal Year Annual Research Report
硬X線による穀型超新星残骸での宇宙線加速可能性の探査
Project/Area Number |
01J03727
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
馬場 彩 京都大学, 大学院・理学研究科, 特別研究員(DC1)
|
Keywords | X線天文学 / 超新星残骸 / 超高エネルギー宇宙線 / 宇宙線加速 / 衝撃波 / シンクロトロン放射 / diffusive shock acceleration / N型CCD |
Research Abstract |
本年度はX線天文衛星ASCA、Chandraのデータを用いて宇宙線加速可能性のある超新星残骸を調べ、以下のような成果をあげた。また、将来のX線偏光測定を視野に入れた検出器開発においても以下のような成果をあげた。 1.ASCAの銀河面探査により発見した拡がった硬X線天体G11.0+0.0、G25.5+0.0、G26.6-0.1をASCAで追観測し、宇宙線加速超新星残骸であることを立証した。また、このような天体が我々の銀河内に20個程度あることを見積もった。この結果をApJに投稿、受理された。 2.Chandraで観測した超新星残骸SN1006を詳細に解析し、宇宙線が加速されている領域が0.1pcと従来の加速理論では説明できないほど狭いことを発見した。これは宇宙線加速が従来考えられていたより局所的・効率的に行われていることを示唆する。この結果については柏市で開かれた国際会議"The Universe Viewed in Gamma-rays"およびアメリカで開かれた国際会議"High Energy Studies of Supernova Remnants and Neutron Stars"で口頭発表し、ApJに投稿、受理された。 3.Chandraによる大マゼラン銀河の観測データから宇宙線加速超新星残骸30 Dor Cを発見した。さらにこの天体の爆発エネルギーが通常の超新星爆発のものより大きく極超新星の残骸であることを発見した。この内容については論文執筆中である。 4.浜松ホトニクス社との共同研究開発でN型CCDを開発、駆動に成功した。
|
-
[Publications] Bamba, A., Yamazaki, R., Ueno, M., Koyama, K.: "Fine Structures of Shock of SN1006 with the Chandra Observation"Astrophysical Journal. 589(掲載予定). (2003)
-
[Publications] Bamba, A., Ueno, M., Koyama, K., Yamauchi, S.: "Diffuse Hard X-ray Sources Discovered with the ASCA Galactic Plane Survey"Astrophysical Journal. 589(掲載予定). (2003)
-
[Publications] Ueno, M., Bamba, A., Koyama, K., Ebisawa, K.: "Chandra Observations of a Non-Thermal Supernova Remnant Candidate AX J1843.8-0352 and its Surroundings"Astrophysical Journal. (掲載予定). (2003)
-
[Publications] Bamba, A., Ueno, M., Koyama, K., Yamauchi, S., Ebisawa, K.: "Search for Synchrotron X-ray dominated SNRs in the ASCA Galactic plane survey"Astron.Nachr.. 324. 139 (2003)
-
[Publications] Ebisawa, K., Yamauchi, S., Bamba, A., Ueno, M., Senda, A.: "Galactic X-ray Survey"Astron.Nachr. 324. 52 (2003)