2002 Fiscal Year Annual Research Report
太平洋型造山帯の初期沈み込み帯形成場の環境と40Ar/39Arスポット年代学
Project/Area Number |
01J04062
|
Research Institution | Okayama University of Science |
Principal Investigator |
辻森 樹 岡山理科大学, 自然科学研究所, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 40Ar / 39Ar年代測定 / 古生代変成岩 / 環太平洋造山帯 / 蓮華変成帯 |
Research Abstract |
本研究は,^<40>Ar/^<39>Arスポット年代測定の地質学・岩石学へ適用法を確立し,その手法を応用した地球進化過程の一般則の検証を目的とする.約6億年の歴史をもつ環太平洋造山帯において,古生代高圧変成岩の変成変形履歴の解析による初期沈み込み帯形成場の環境の解競が,同造山帯成長過程を理解する上で基本的かつ重要な課題である.しかし,変成・変形風犀に具体的な時間目盛りを与えなければ,スラブの沈み込み速度や上昇速度が把握できず,それを打開する鍵として,変成鉱物の極微小部分年代測定に大きな期待が寄せられている.本年度(平成14年度)は西南日本の蓮華変成帯の"ヘアピン型"の変成履歴をもつエクロジャイト相変成岩の昇温・降温の変成履歴明らかにした(Tsujimori,2002).西南日本の大江山帯の古生代前期の高圧変成岩ブロックから高圧変成作用を裸る以前のグラニュライト相の変成作用の証拠を見出した(Tsujimori and Ishiwatari,2002)・そして,岡山理科大学設置の希ガス質量分析系を用い,京都大学原子炉実験所において中性子照射された白雲母の単結晶について,レーザー段階加熱による^<40>Ar/^<39>Ar年代測定を行った,.また,同手法をチベット南東の造山帯の変成岩及ぴ花嵐岩類に適応した.さらに,岡山理科大学にて電子プローブマイクロアナライザーを用いたTh-U-全Pb年代測定を試み,蓮華変成岩中の砕屑性ジルコンの年代測定に成功した.現在,これまでの^<40>Ar/^<39>A法及ぴ,電子プローブマイクロアナライザーによる極微小部分年代測に加えて,米国スタンフォード大学にてSHRIMP型2次イオン質量分析装置を用いて,ジルコンのU-Pb年代測定に取り組んでいる.
|
-
[Publications] Tatsuki Tsujimori: "Prograde and retrograde P-T paths of the late Paleozoic glaucophane eclogite from the Renge metamorphio belt, Hida Mountains, Southwest Japan"International Geology Review. 44. 797-818 (2002)
-
[Publications] Tatsuki Tsujimori, Akira Ishiwatari: "Granulite facles relics in the early Paleozoic kyanite-bearing ultrabasic metacumulate in the Oeyama belt, the Inner Zone of southwestern Japan"Gondwana Research. 5. 823-835 (2002)
-
[Publications] 辻森 樹, 板谷徹丸, 岡田利典: "国山地,大佐山麓ローソン石青色片岩中のステイルプノメレンK-Ar年代測定:予報"岡山理科大学自然科学研究所研究報告. 28(印刷中). (2002)
-
[Publications] Tatsuki Tsujimori: "Phlogopite in jadaitite from the Osayama serpentinita melange, chugoku Mountains, Southwest Japan"Bulletin of Research Institute of Natural Science, Okayama University of Science. 28(印刷中). (2002)