2002 Fiscal Year Annual Research Report
催熟ウナギの脳下垂体の成熟への関与に関する内分泌学的研究
Project/Area Number |
01J10618
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
井尻 成保 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | ニホンウナギ / サケ科魚類 / FSH抗体 / LH抗体 / ステロイド合成酵素抗体 |
Research Abstract |
昨年度に引き続きウナギおよびサケ科魚類のゴナドトロピン(GTH)抗体の作製を行った。両種とも大腸菌を利用して2種のリコンビナントGTH(FSHおよびLH)を作製・精製し、家兎に免役し抗血清を得た。サケFSH抗体はサクラマスの脳下垂体中のFSHに妥当な分子量のバンドをウェスタンブロットで検出した。また、脳下垂体の免疫組織化学的観察からFSH産生細胞を特異的に認識していることが確認された。ウナギFSH抗体は前述のサケリコンビナントFSHによって吸収し、ウナギ血中のFSHを特異的に認識していることがウェスタンブロットによって強く示唆された。人為催熟によるウナギ性成熟に伴う血中のウナギFSHの変動をウェスタンブロットによって解析したところ、催熟後、ウナギFSHの特異的バンドが数日後には消失することが明らかとなった。このことから、ウナギ自身のFSHは人為催熟には関与していないのではないかと考えられた。LH抗体に関しては家兎抗血清のタイターがあがらず、作製には至らなかった。次に、脳下垂体摘除を施したウナギを人為催熟し、ウナギ自身のGTHが人為催熟による性成熟に関与しているかを調べた。その結果、脳下垂体摘除魚でも人為催熟により核移動期に至るまで催熟された。今回、脳下垂体摘除によって魚体が弱ったため、成熟誘起ステロイド注与による排卵誘導を行うことができず、脳下垂体摘除魚の卵が受精・発生可能であるかは特定できなかった。以上の結果より、サケ脳下垂体投与によるウナギの性成熟には、おそらくウナギ自身のGTHは関与していないということが示唆された。来年度は、LH抗体作製を再度行うとともに、下垂体摘除実験の追試を行い、排卵・受精実験まで行う予定でいる。また、上述のリコンビナントGTHに対する抗体作製を行うと同時に、各種ステロイド合成酵素のリコンビナントタンパクを作製し、それらを家兎に免疫し、抗血清を得るに至っている。現在、それらの解析も行っている。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Shigeho Ijiri, Kazeto, Lokman, Adachi, Yamauchi: "Characterization of a cDNA encoding P.450 aromatase (CYP19) from Japanese eel ovary and its expression in ovarian follicles during induced ovarian development"General and Comparative Endocrinology. 130. 193-203 (2003)
-
[Publications] PM Lokman, Y Kazeto, S Ijiri, G Young, T Miura, S Adachi, K Yamauchi: "Ovarian mitochondrial cytochrome b mRNA levels increase with sexual mathrity in freshwater eels (Angnilla Spp)"J.Comp.Physiol.B. 173. 11-19 (2003)