2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
01J72503
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
馬渕 浩司 東京大学, 海洋研究所, 特別研究員(PD)
|
Keywords | スズキ目 / ベラ亜目 / 分子系統学 / ミトコンドリアゲノム |
Research Abstract |
本研究では、スズキ目の中でも特に、特殊な咽頭顎器官の共有により単系統群とされているベラ亜目に注目して、その系統的実体を分子系統学的手法により解明し、さらにそれに基づいて咽頭顎器官の進化過程を正しく解明することを目的としている。本年度は、ベラ亜目全6科のうち昨年まで未解析であったオダクス科とブダイ科からそれぞれ代表種1種のミトコンドリアゲノム全塩基配列を決定し、ベラ亜目全科からのタクソンサンプリングを完了することができた。これらのデータを、共同研究者とともに収集している他のスズキ目魚類約100種の配列データと合わせ暫定的に系統解析を行ったところ、ベラ亜目は系統的に離れた少なくとも2グループを含んでいることが明らかとなった。一つは、ベラ科、ブダイ科、オダクス科からなるグループで、もう一つは、ススメダイ科、カワスズメ科、ウミタナゴ科を含むグループである。ここまでの結果から、ベラ亜目を定義づけていた特殊な咽頭顎器官は、スズキ目の進化史の中で独立に少なくとも2回は生じたことになる。咽頭顎器官の進化過程についてより具体的に語るには、これら2グループの姉妹群がそれぞれどのような魚類であるかが問題となるが、この問題については、来年度、適切なタクソンサンプリングを通しアプローチする計画である。 本年度は、上記の研究成果の他に、ブダイ科のミトコンドリアゲノムにおける特異な遺伝子配置変動パターンの発見や、ベラ科のササノハベラ属、イラ属における近縁種間の遺伝的比較においても興味深い成果が得られた。
|
-
[Publications] 馬渕浩司: "南日本産ササノハベラ属2種の核型および核DNA量"魚類学雑誌. 49・2. 87-95 (2002)
-
[Publications] MABUCHI, Kohji: "Genetic comparison of two Choerodon (Osteichthyes : Perciformes : Labridae) color-types from the southern coasts of Japan"Species Diversity. 7. 387-392 (2002)
-
[Publications] MIYA, Masaki: "Major patterns of higher teleostean phylogenies : a new perspective based on 100 complete mitochondrial DNA sequences"Molecular Phylogenetics and Evolution. 26・1. 121-138 (2003)