• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1991 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯アジア・西南太平洋地域における水産資源利用の文化適応とその戦略

Research Project

Project/Area Number 02041102
Research InstitutionNational Museum of Ethnology

Principal Investigator

秋道 智彌  国立民族学博物館, 第1研究部, 助教授 (60113429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須田 一弘  日本学術振興会, 特別研究員 (00222068)
田和 正孝  関西学院大学, 文学部, 専任講師 (30217210)
後藤 明  宮城学院女子大学, 短期大学, 助教授 (40205589)
Keywords水産資源管理 / 海面利用 / 小規模沿岸漁業 / マングロ-ブ / 水産物流通機構 / 歴史的変容 / 技術革新 / エスニシティ-
Research Abstract

平成3年度は、マレ-シア、インドネシアにおいて現地調査を実施した。マレ-シアにおいては、半島東部の南シナ海側のトレンガヌ州(須田一弘)、マレ-半島部の先端および汽水域(後藤明)、半島西部のマラッカ海峡域(田和正孝)の漁村をそれぞれ選択して、漁撈活動の時間的・空間的な配分、魚介類の流通に関する調査・研究をおこなった。
インドネシアにおいては、スラウェシ島北部のメナド周辺、サンギル諸島、マルク地域のケイ諸島、アンボン、ティドレ、テルナ-テなどにおいて水産資源利用の実態と漁場利用、水産物の流通に関する現地調査を実施した(秋道智彌)。
さらに、各分担者が相互に比較しておこなう研究とともに、各調査地域に特化したテ-マにもとづく研究が実施された。それらを以下にしめす。
1)筌漁・大型定置漁具(バガン・セロ)の発達したマレ-シア西・南部、インドネシア・アル諸島、網漁の卓越するマレ-シア東部、サンギル諸島における漁場利用の比較。
2)マラッカ海峡域における潮せきと漁撈活動の相関と個人差。
3)マレ-シア東部漁村における漁撈と労働組織の問題。
4)マングロ-ブ域における竹・籐製漁具とその構造・機能。
5)サンギル諸島における伝統的追い込み網漁の漁場利用の生態学的研究。
6)インドネシア東部における水産物流通の研究。
以上の研究をふまえ、来年度の研究に必要な調査項目として、水域環境の分類、年間の漁撈サイクル、利用される水産資源の同定などに関する情報収集を徹底する計画が議論された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 秋道 智彌: "「礁湖の漁労民ーサンゴ礁に生きる人びと」" 『アニマ』. 227. 39-42 (1991)

  • [Publications] AKIMICHI,Tomoya: "Sea Tenure and Its Transformation in the Lau of North Malaita,Solomon Islands." South Pacific Study. 12-1. 7-22 (1991)

  • [Publications] AKIMICHI,Tomoya: "Sea Tenure and Its Transformation in the Seke Fishery of the Sangihe Islands,North Sulawesi,Indonesia"

  • [Publications] 後藤 明: "「ソロモン諸島・マライタ島ランガランガ・ラグ-ンにおける貝貨製作」" 『比較民俗研究』. 4. 110-127 (1991)

  • [Publications] GOTO,Akira: "Marine Resource Management in Langalanga,Malaita Island,Solomon Islands" Christianity and Culture. 25. 1-46 (1992)

  • [Publications] 田和 正孝: "フィ-ルドノ-ト:ナマコ漁が始まったパプア南西岸の村ーパプア・ニュ-ギニア西部州カタタイ漁村調査報告ー" 人文論究. 41. 63-81 (1992)

URL: 

Published: 1993-03-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi