1991 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
02452015
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
浮田 信治 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (20184989)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤下 光身 国立天文台, 地球回転研究系, 助手 (60141967)
坪井 昌人 国立天文台, 電波天文学研究系, 助手 (10202186)
高羽 浩 郵政省通信総合研究所, 鹿島宇宙通信センター, 研究官
笹尾 哲夫 国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)
井上 允 国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (10151622)
|
Keywords | VLBI / 変光星 / メ-ザ-現象 / 質量放出 / 位置天文学 / 固有運動 / 郡遅延 / バンド幅合成 |
Research Abstract |
鹿島34m・野辺山45m望遠鏡を用いたミリ波VLBI観測(KNIFE)により晩期型星のSiOメ-ザ-(J=1ー0,v=1,2)輝線の同時観測を行い、これら2つのメ-ザ-放射の空間分布の広がりの大きさ、各速度成分毎の相対位置を高い精度で比較した。前回μ Cepについては、これら2つのメ-ザ-放射の空間分布の広がりの大きさ、各速度成分毎の位置が非常によく一致していることが見いだされたことを報告したが、更にデ-タ解析を進め、同一周波数チャンネル(速度分解能で約0.3km/s)の中に位置の異なる複数のメ-ザスポットが存在する速度成分があることがわかった。このため、各々のメ-ザ-スポットの位置を決定するために、スポット位置のモデルシュミレ-ションを行い、メ-ザ-スポットマップを作ることが出来た。 今年度のKNIFE観測はこれまでに5回(平成3年5月上旬、下旬、12月、平成4年1月、2月)に行なわれたが、雪のために2回の観測がほとんど出来なかった。一方観測システムの整備・向上に関しては、鹿島34m鏡に搭載されている受信装置の絶対強度較正の精度の向上をはかるために、テフロン板チョッパ方式のビ-ムスイッチの設計製作などが行なわれた。これにより受信絶対強度を従来よりも精度良く校正出来るようになった。(平成3年12月)。 またこれらの研究と平行してCSS電波源(Compact SteepーSpectrum Radio Sources)の中心核の活動性を調べる目的で、6個のCSS電波源の中心核の短センチ波・ミリ波の連続スペクトルの観測を行い、上記のキャリブレ-ションシステムの向上により高い精度で測定することが出来た。この観測から中心核はフラットスペクトルを示しCSS電波源でも中心核の活動性が高いことが明らかになった。
|
-
[Publications] Morimoto,M.et al.: "VLBI Qbservations of the Two sio Maser Lines from Mu Cephei" Publications of the Astronomical Society of Japan.
-
[Publications] Ishiguro,M.ot al.: "Radio Holography Measurements of the Nobeyama 45-m Telescope" Proceedings of International Workshop "Holography Testing of Large Radis Telescope". 34-39 (1991)
-
[Publications] Wannier,P.G.et al: "Abundances in Red Giant Stars:Nitrogen Isotopes in Carbon-Rich Moleculon Enuelopes" Astrophysical Journal. 380. 593-605 (1991)
-
[Publications] Baath,L.B.et al.: "VLBI Obseruations of Active Galactic Nuclei at 3mm" Astronomy and Astrophysics.
-
[Publications] Akabane,K.et al.: "Radio Continuum around NGC 7538-IRS 1." Proc.Astron,Soc.Australia. 9. 118-119 (1991)
-
[Publications] Takaba,H.: "The Evolution of H_2O aser Spectia in M-type Stais" proc.of the International Conterence on Astiophysical Masers. (1992)
-
[Publications] Sasao,T.et al.: "Antenna chuster-Antennacluster VLBI for Geodesy and Astiometry" Proceedings of the AGU Chapman Conference on Geodetic VLBI:Monitoring global Change. NOS137 NGS49. 48-62 (1991)
-
[Publications] Kawaguchi,N.et al.: "A High Performance Transpostable LOBI Correlator" Proceedings of the AGU Chapman Conference on Geodetic VLBI:Monitoring Global Change. NOS137 NGS49. 82-89 (1991)
-
[Publications] 笹尾 哲夫: "VERA 複視野相対VLBIによる天体メ-ザ-源のアストロメトリ-" 1991年度 経緯度研究会集録. 234-243 (1992)
-
[Publications] 高羽 浩: "KNIFEの観測システムー観測方法ーアンテナ・受信機" KNIFEシンポジウム集録. 1-4 (1991)
-
[Publications] 松本 欣也他: "KNIFEによる観測結果 22/43GHz帯連続波源の観測" KNIFEシンポジウム集録. 20-21 (1991)