• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

作物体諸器官における水の通導と吸収及び蒸散との相互関係

Research Project

Project/Area Number 02454043
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

原田 二郎  佐賀大学, 農学部, 助教授 (00111485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 進  佐賀大学, 農学部, 助手 (90140954)
田中 典幸  佐賀大学, 農学部, 教授 (20039316)
Keywords蒸散速度 / 蒸散流 / パイプモデル / 根系 / 根長 / 根の直径 / マメ科作物 / ダイズ
Research Abstract

作物体諸器官における水の通導と吸収及び蒸散の相互関係を解明するための第一歩として,ポットで土耕した種々のダイズ個体を材料とし,器官別の生理及び形態的な量の相互関係の実態を観察した.
1.葉面積の異なる個体に関する検討の結果,胚軸における蒸散流速度と葉における蒸散速度の間には直線回帰関係が成り立つことを確認した.この場合,個体間では直線の傾きが異なり,この傾きには胚軸の木部断面積に対する葉面積の相対的な量が関係していることが明らかとなった.
2.地上部について器官間の関係をみると,胚軸木部断面積と葉面積との間には,個体によるばらつきはあるものの,相関関係が認められ,ダイズ地上部においてもパイプモデルが適用し得る可能性が示された.
3.根系の構造について検討した結果,異なる生育条件で生育させたダイズ,生育段階の異なるダイズあるいは数種のマメ科作物のいずれを材料として用いた場合においても,直径が約0.3mm以上の根では直径階級別の根長と直径階級の大きさの両対数間には高い負の直線回帰関係が成立しており,いずれの場合においてもパイプモデルに近い分枝関係が成り立つことが明らかになった.パイプモデルへの適合性は根系の肥大生長の著しい部分で高く,細い根はパイプモデルが適合する根系を想定した場合より多いことがわかった.
4.ただし,この場合のパイプモデルへの適合性は生育段階によりやや異なり,比較的進んだ生育段階の個体では適合性は高かったが若い個体では必ずしも明瞭ではなかった.
5.本年度は,形態や生理の個々の側面についてある程度の相互関係を明らかにすることができたが,今後はこれらの総合的な関係の解明に力を入れる必要があると考えられる.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 原田 二郎: "ダイズにおける胚軸内蒸散流速度と蒸散速度の関係" 日本作物学会紀事. 59(別2). 225-226 (1990)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi