• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

小児看護ケアの実態と小児看護リエゾンシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 02454504
Research InstitutionSt. Luke's College of Nursing

Principal Investigator

片田 範子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (80152677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟島 なをみ  埼玉医科大学短期大学, 看護学科, 助教授 (00229098)
平林 優子  聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (50228813)
及川 郁子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (90185174)
常葉 恵子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (90054577)
Keywords小児看護 / リエゾンシステム / 小児病棟 / 看護ケア / 小児・成人混合病棟 / 小児科病棟 / 付き添い
Research Abstract

小児の入院形態による看護の違いを明確にするために、平成2年度は全国的調査のための質問紙を作成し、配布する段階までを目的とした。
1.参加観察による小児看護の現状の把握と分布(4月〜9月)
一般総合病院での小児の入院状況についてケアの方法、看護婦(士)の関わり、付き添い・面会状況の観点から、東京ならびに、近郊の病院の協力を得て、参加観察や聞き取り調査を行った。母親の付き添いのある小児科病棟、成人との混合病棟を対象とした。入院している小児と親を中心にケアしている病棟の看護婦や婦長からも情報を得た。
2.質問紙作成の基礎検討(9月〜10月)
観察内容を描写的に記述したデ-タを持ち寄り、検討した結果、小児看護の現状を知るための質問紙の基本となるデ-タ群の整理には、(1)病院の特性、(2)病棟の特性、(3)小児と親の看護されている状況についての認識、(4)看護婦のケアへの意識、さらには、(5)成人の混合病棟の場合は、同室となる成人の患者からの情報が不可欠であると判断された。
3.質問紙の作成とプレテストの施行(10月〜1月)
5部のセレクションから構成される質問紙の作成を開始し、小児専門病院の看護婦の意見も交え、質問紙の洗練を行った。5部からなる質問紙セットを東京2・神奈川・静岡の4病院でプレテストを行った。各病院の看護部長を通し、看護部長・病棟婦長・看護婦3人・親3人・成人3人として配布をお願いし、郵送法による回収を行った。
4.プレテストの検討と本調査の依頼(2月〜3月)
回収された質問紙について、CRUNCH統計学ソフトプログラムを用いて基礎的統計をだし、各項目の記入状況、難易度などを検討し、本調査用の質問紙を作成した。本調査の依頼を平行して行い、300床以上ある一般総合病院から436の協力を確認し、発送の準備をしている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 平林 優子: "成人・小児の混合病棟における小児看護の実態" 小児保健研究.

  • [Publications] 及川 郁子: "入院している小児を持つ親の意識と実態" 日本看護科学会誌.

  • [Publications] 片田 範子: "入院している小児を持つ親と看護婦の看護ケア意識" 看護研究.

  • [Publications] 舟島 なをみ: "入院中の成人患者にとっての小児患者の存在と影響" 病院管理学会.

  • [Publications] 及川 郁子: "小児病棟と混合病棟の看護ケアの在り方" 聖路加看護大学 紀要.

  • [Publications] 片田 範子: "看護婦の小児看護の専門性(リエゾン)への意識" 日本看護協会 小児看護学会誌.

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi