• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

小児看護ケアの実態と小児看護リエゾンシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 02454504
Research InstitutionSt.Luke's College of Nursing

Principal Investigator

片田 範子  聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (80152677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟島 なをみ  埼玉医大短期大学, 看護学科, 助教授 (00229098)
鈴木 千衣  聖路加看護大学, 看護学部, 助手 (00245945)
筒井 真優美  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (50236915)
及川 郁子  聖路加看護大学, 看護学部, 講師 (90185174)
常葉 恵子  聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (90054577)
Keywords小児看護 / リエゾンシステム / 小児病棟 / 看護ケア / 小児・成人混合病棟 / 小児科病棟 / 付き添い
Research Abstract

平成4年度は、2年間の実態調査の分析と、その結果に基づいた小児リエゾンの実践を試み、その評価を行った。結果の一部としては 小児の入院環境は様々であり、専門分化されるにつれ、面会や付き添いなどの規制が加わるが、小児にとって必要とされる物理的環境の整備は多くなっていた。付き添っている家族は90%以上が母親であり、その多くが今回利用した「燃え付き尺度」上、疲労徴候を示していた。小児と同じ病棟にいる成人患者は、次回入病時に成人病棟を希望する人の割合が小児と一緒でもよいとする人の2倍以上である事がわかった。小児をケアする看護婦の多くが、特に親との関りかた、成長発達に沿った援助、精神的支援の仕方などの領域で相談する人が欲しいと思っていた。
これらの結果を踏まえ、今回の小児リエゾンの実践研究の目的を「個々の小児の成長発達に合った看護の実践上の問題を中心に、小児を看護する看護婦に小児リエゾン的かかわりを持ちその評価を行う」とした。看護婦がどのような問題や課題をもっているかを把握するために、相談理由については制限をしなかった。平成4年7月から9月の3カ月間、協力の得られた4病院で小児を看護している看護婦を対象にリエゾン・コンサルテーションを行った。32名の看護婦が来談し、その背景は様々であった。平均年齢は27歳、小児看護の経験年数は3.4年、看護経験年数は5.9年であった。来談の理由の主なものは「患児の生活や精神面の看護」、「小児看護をする自分について」、「家族の看護」についてと、事前調査と同様の結果であった。部外者ではあるが興味を一にする看護婦がコンサルテーションに当たったことの意義が高く評価されていた。継続的にリエゾンシステムが活用できれば、看護婦は自分達の行っていることを定期的に見直し、解決の糸口を日常とは異なった面から検討することで、自らの持つ能力に気づき継続への意欲を深めることができる。

  • Research Products

    (11 results)

All Other

All Publications (11 results)

  • [Publications] 筒井 真優美: "入院中のこどもをもつ親に関する実態調査" 第7回日本保健医療行動学会抄録. 7. 15- (1992)

  • [Publications] 舟島 なをみ: "わが国の病院における小児看護管理の現状の分析ー全国434病院の実態調査によるー" 第23回日本看護学会集録(看護管理分科会). 23. 202-205 (1992)

  • [Publications] 村田 恵子: "入院児のケアにおける看護婦と母親の役割意識ー3歳未満児についてー" 第39回日本小児保健学会抄録集. 39. 267- (1992)

  • [Publications] 広末 ゆか: "看護婦からみた小児看護における役割と期待ー小児病棟と小児・成人混合病棟との比較" 第23回日本看護学会集録(小児看護分科会). 23. 171-174 (1992)

  • [Publications] 舟島 なをみ: "小児が入院する病棟における面会と付き添い現状の分析ー全国434病院の実態調査によるー" 第23回日本看護学会集録(小児看護分科会). 23. 134-137 (1992)

  • [Publications] 及川 郁子: "入院児ケアに対する親の認識" 第23回日本看護学会集録(小児看護分科会). 23. 168-170 (1992)

  • [Publications] 村田 恵子: "入院児のケアにおける看護婦と母親の役割意識ー子どもの年代別比較ー" 日本看護科学学会誌. 12(3). 188-189 (1992)

  • [Publications] 筒井 真優美: "入院している子どもをもつ親の燃えつき現象に関する研究" 日本看護科学学会誌. 12(3). 186-187 (1992)

  • [Publications] 平林 優子: "小児と成人の混合病棟における成人患者の小児の入院に対する意識" 第30回日本病院管理学会抄録. 30. 116- (1992)

  • [Publications] 添田 啓子: "小児看護の入院環境における動向" 小児看護. 16(4). 488-495 (1993)

  • [Publications] 舟島 なをみ: "小児看護の管理の実態ー入院環境を考えるー" 小児看護. 16(5). (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi