• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

磁気分離による空気の酸素富化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 02650288
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

中野 忠夫  大分大学, 工学部, 教授 (40038063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 輝被  大分大学, 工学部, 助手 (10187213)
Keywords磁気分離 / 酸素富化 / 酸素透過膜
Research Abstract

磁気分離方式による空気の酸素富化について基礎的研究を行い、以下の結果を得た。
(1)高勾配磁界中の酸素分子の運動解析:一様磁界中に置かれた強磁性体細線が作る磁界分布式から酸素分子に働く磁気力を導出し、これと重力、慣性力とを考慮した運動方程式を求め、酸素分子の運動軌跡のシミュレ-ションを行った。その結果、1Tの磁場を加えた時には強磁性体細線の半径の約30倍位にある酸素分子が磁気力により吸引されることがわかった。
(2)磁場のオン、オフによる空気の流れの変化測定:磁場をオンすると磁極表面の温度が約1分間位で急激に低下し、磁場をオフすると温度が上昇するという新しい現象を見いだした。この温度変化は約0.6T以上の強さの磁場から起こり、その温度変化は磁場の強さと共に増大し、約2T位で飽和する傾向にある。この現象は、磁場をオンすると空気の流れが発生することにより温度が低下し、オフするとこの流れが止まって温度が初期温度まで上昇するものと思われる。このことから、磁場を印加することにより空気中の酸素分子が磁極方向に吸引されると考えられる。
(3)酸素富化膜と強磁性体細線を用いた分離機と試作と実験:テフロン膜を用いた場合はガス透過量は少ないが、透過ガス中の酸素濃度が2ー3%程度高くなることが認められた。今後、上記(2)の結果を基に分離機の構成及び配置と酸素富化特性について検討を行う。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi