1990 Fiscal Year Annual Research Report
フグおよびイモリにおけるテトロドトキシンの起源と代謝
Project/Area Number |
02660203
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
山森 邦夫 北里大学, 水産学部, 助教授 (80012029)
|
Keywords | フグ / イモリ / フグ毒 / テトロドトキシン |
Research Abstract |
フグおよびイモリにおけるフグ毒(テトロドトキシン,以下TTX)の起源を外因性と仮定し,TTXの起源と代謝に関する以下の研究を行った。1.フグが捕食するかもしれない三陸沿岸産各種無脊椎動物27種について毒性をTTX分析器で調ベたが毒は検出されなかった。しかしクリゲヒモムシ,ミノヒラムシの抽出液の毒性をイワガニによる生物検定法で調べたところ,微量の毒の存在が示唆された。2.無毒の養殖フグの腹腔内にTTXを投与後,経時的に体内のTTX量を調ベたところ,TTX量は12時間後まで,投与量の約半分にまで減少したが,それ以後はほぼ一定となった。TTXは筋肉には蓄積しにくく,大部分は肝臓に蓄積された。3.イモリ生息池周辺生物として,ミズカマキリ,ハサミムシ,カワニナなどの毒性を調べたが,毒は検出できなかった。一方TTXの起源として生息池の水中の細菌が考えられるため,生息池の水を濾過して固形物を得,その抽出液の毒性をイワガニを用いた生物検定で調べたところ,微量の毒の存在が示唆された。4.天然イモリの成長に伴う毒性の変化を追跡した結果,幼生(0.5g以下)の毒性は低く(10MU/g以下),成体(体重3g以上)の毒性は高かった。亜成体の毒性は亜成体の採集が因難であるため不明である。5.天然イモリの毒性の個体差は著しい。天然イモリの飼育中の毒性変動の有無を知るため,イモリの同一個体の尾を10日おき,または切り取り,その毒性を調べたが毒性に経時的変化はみられなかった。なお,岩手県産イモリと三重県産イモリの毒性を比較したところ,三重県産の方が有意に低く,毒性に地域差があることが示唆された。6.養殖フグは無毒であるが,人工飼育イモリの毒性がどうなるかを知るため受精卵からイモリを飼育し,成長の伴う毒性の変化を追跡している。飼育が難しく飼育途中での死亡率が高いのが問題であるが,飼育を続けている。
|
Research Products
(1 results)