2002 Fiscal Year Annual Research Report
NOAA, OrbView2衛星受信解析装置とGISを用いた我が国汚染水域の水質モニタリング
Project/Area Number |
02F00334
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
佐渡 公明 北見工業大学, 工学部, 教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
MONIRUL Islam Mohammad 北見工業大学, 工学部, 外国人特別研究員
|
Keywords | NOAA / AVHRRデータ / OrbView2 / SeaWiFSデータ / 水質 / 水温 / クロロフィルa濃度 / サロマ湖 / 網走湖 / グランドトルースデータ |
Research Abstract |
本研究で得られた成果を以下に箇条書きにする。 1.本学に設置されている衛星画像受信解析装置を用いて、NOAA-12,15,16,17号とOrbView2衛星データの受信処理をルーチンワークとして行った。 2.TeraScanシステムがサポートしているsplit-window法を用いてNOAA-12,15,16,17号のAVHRRテータによるMCSST(多チャンネル海面温度)計算を北海道近海、サロマ湖に適用し、衛星データ受信時に各パス毎の水温画像及び日最高水温時系列画像を作成した。その後、これらの水温画像を、ホームページサーバにアップロードし、(1)北海道近海、サロマ湖の最新水温画像 (2)2002年2月14日からの北海道近海、サロマ湖の日最高水温時系列画像 (3)携帯電話用のサロマ湖の最新水温画像 以上の水温画像を当研究室のホームページhttp://water.civil.kitami-it.ac.jp/noaa/index.htmlに公開した。 3.海面温度計算のための経験的係数及び雲・陸域検出のための経験的パラメータは、それぞれグローバルな値を使っているため、上記公開の水温画像はまだ試験運用の段階であり、今後当該地域に最適なローカルな値を求めなければならない。経験的係数については、サロマ湖の4〜5点の水温実測値を用いて、経験的係数を修正するアルゴリズムを作成し1パスに適用したが、グランドトルースデータが少なく、平成15年度に実証的研究を行う。 4.雲があるときの水温計算値の補間については、統計的手法より3次元水温数値解析の結果を使うのが妥当であり、現在準備中である。また、OrbView2/SeaWiFSデータによるクロロフィルa濃度推定については、実測データと比較しながらCase 2水用の最適アルゴリズムを検討中である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kimiteru Sado: "Construction of flood hazard map and land development priority map for flood countermeasure of Bangladesh using NOAA/AVHRR data and GIS"Annual Report 2002 and Proceedings of the Third Workshop of the Sub-Project "Studies on Natural Environment and Culture in Asia (the Hydrosphere)". 2003(掲載予定). (2003)
-
[Publications] 引地則人: "NOAA/AVHRRデータによるサロマ湖・網走湖の水温推定"土木学会北海道支部論文報告集. 第59号. 408-411 (2003)
-
[Publications] Md.Monirul Islam: "Study of empirical chlorophyll algorithms for validation in Lake Saroma"日本リモートセンシング学会学術講演会論文集. 第34回(掲載予定). (2003)
-
[Publications] 佐渡公明: "NOAA/AVHRRと現地データを用いた高精度水温推定-サロマ湖の場合-"日本リモートセンシング学会学術講演会論文集. 第34回(掲載予定). (2003)