2003 Fiscal Year Annual Research Report
先天性代謝異常症・Wilson病の頻度、遺伝子変異、治療法等の中国と日本での比較と治療法の確立
Project/Area Number |
02F00535
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
児玉 浩子 帝京大学, 医学部, 助教授
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
GU YanHong 帝京大学, 医学部, 外国人特別研究員
|
Keywords | 遺伝代謝病 / Wilson disease / Copper / Mutation / Polymorphism / Genotype / Phenotype / ATP7B |
Research Abstract |
ウィルソン病は常染色体劣性遺伝の銅代謝異常症である。発病率は35,000人に1人、保因者は約90人に1人で、諸外国の発症率は同じである。欧米ではH1069Q変異、日本と韓国ではR778L変異が多いと報告されている。しかし、中国の患者に関する遺伝子解析、genotypeとphenotypeの分析の報告は少ない。本研究は中国のウィルソン病患者の遺伝子変異を明らかにし、更にgenotypeとphenotypeの関連について調べることを目的とした。 【対象および方法】中国人医師の協力を得て、50人のコントロールと40人の患者からゲノムDNAを抽出した。また、10人の日本人患者からゲノムDNAを抽出した。ATP7B遺伝子のすべてのエクソンをPCRで増幅し、direct sequencing法で塩基配列を調べた。今までに報告された中国語、日本語と英語の文献を調べ、本研究の患者を含めてR778Lのhomozygotesとheterozygotesのデータをまとめて、統計分析をした。 【結果および考察】40人の中国人ウィルソン病患者の遺伝子解析結果では、主な変異はR778Lで、55%の患者は少なくとも1つのアレルにR778L変異を示した。また、28種類の変異は同定され、そのうち新たな変異は19種類であった。変異の検出率は83.8%であった。同時に17の遺伝子多型も同定した。10人の日本人患者の20本アレルにおいて、4アレルはR778L変異であり、計15種類の変異が同定された。遺伝子変異の検出率は75%であった。また、今回変異が同定されなかった例では遺伝子のプロモーター領域或いはイントロンに変異が存在する可能性が示唆された。以上の結果からウィルソン病の遺伝子解析は診断と遺伝カウセリングに有用と考えられた。 本研究のR778Lのhomozygotesとheterozygotes群において、発病年齢、肝型と神経型の割合の差はそれぞれみられなかった。従って、ウィルソン病のphenotypeには遺伝子だけではなく飲食中の銅含有量や環境の因子もかかわっていると考えられる。
|
-
[Publications] Gu YH, Shiga K, Kodama H, Du SL, Shimizu N, Takeshita Y, Aoki T.: "Genotype-phenotype analysis of mutation R778L in the ATP7B gene."Biomedical Research on Trace Elements. 15. 24-27 (2004)
-
[Publications] Gu YH, Kodama H, Du SL, Gu QJ, Sun HJ, Ushijima H.: "Mutation spectrum and polymorphisms in ATP7B identified on direct sequencing of all exons in Chinese Han and Hui ethnic patients with Wilson's disease."Clinical Genetics. 64. 479-484 (2003)
-
[Publications] Gu YH, Kodama H, Du SL, Shiga K, Sato E.: "Mutation screening, and genotype and phenotype relationship in 40 Chinese patients with Wilson's disease."Journal of Inherited Metabolic Disease. 26. 184 (2003)
-
[Publications] Shiga K, Gu YH, Kodama H, Yanagawa Y, Sato E.: "Gene mutations in 11 Japanese patients with Wilson's disease."Journal of Inherited Metabolic Disease. 26. 184 (2003)
-
[Publications] Sato E, Gu YH, Shiga K, Takeda M, Kodama H.: "Effect of combination therapy with copper and a chelator in the macular mouse, an animal model of Menkes disease."Journal of Inherited Metabolic Disease. 26. 186 (2003)
-
[Publications] 児玉浩子, 水沼眞紀子, 顧艶紅: "Wilson病"小児内科. 35. 442-446 (2003)
-
[Publications] Gu YH, Kodama H.: "Proceedings book of 4th International symposium on trace elements in human : new perspectives 2003 ; Part 1(A trend of ATP7A gene in Japanese patients with Menkes disease.)"ENTYPOSSIS. 150-154 (2003)
-
[Publications] 児玉 浩子, 顧 艶紅: "臨床からみる生体元素シリーズ 肝疾患と生体元素"学会センター関西. 77-88 (2003)