2002 Fiscal Year Annual Research Report
ベンジルブロミド化ポリマーの精密合成と新規の機能性および特殊構造ポリマーへの応用
Project/Area Number |
02J06650
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
原口 直樹 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員(DC2)
|
Keywords | ベンジルブロミド / リビングポリマー / アニオン重合 / 官能基化ポリマー / 機能性ポリマー / 分岐ポリマー / 星型ポリマー / 繰り返し反応 |
Research Abstract |
本研究ではこれまでに、高反応性のベンジルブロミドを決まった個数、ポリマー鎖末端や鎖中の望み通りの位置に導入する系統的な合成法の確立を第一の目的としてきた。本研究にて新たに開発した官能基化ポリマーの系統的合成法により、ポリマー鎖末端に加え、鎖中の望み通りの位置に規制された複数個(16〜64個)のベンジルブロミドの導入に成功しことが明らかとなった。また、ベンジルブロミドが多数導入されたポリマーを用い、構造の明確なパーフルオロアルキル基、糖分子、あるいは重合性基を有する新規の機能性ポリマーの合成に成功し、現在、機能性発現における官能基の個数や導入位置の影響を明らかにしつつある。さらにベンジルブロミド化ポリマーとリビングアニオンポリマーの反応を行い、厳密な構造を有する特殊構造ポリマーの系統的合成を行っている。具体的には多くの腕数を有する星型ポリマーや種類や分子量の異なるセグメントを多数有するヘテロアーム星型ポリマー、および星型ポリマーと直鎖状ポリマーがブロック的に結合した特殊構造ポリマーの合成に成功している。今後、幹、枝間、枝セグメントが完全に規制された新規分岐ポリマーやグラフトポリマーの系統的合成、多数の分岐構造を有するポリマーや房を有するポリマーの合成を予定している。さらに得られた特殊構造ポリマーを用いて、分岐構造が諸物性に与える影響の解明や自己組織化によるナノオーダー集合体に関する知見を得る予定である。
|
-
[Publications] A.Hirao, M.Hayashi, Y.Negishi, N.Haraguchi, S.Loykulnant: "Synthesis of Chain-End-and In-Chain-Functional Polystyrenes with a Definite Number of Benzyl Chloride Moieties and D-Glucose Residues"Macromolecular Symposia. 181. 73-94 (2002)
-
[Publications] A.Hirao, M.Hayashi, N.Haraguchi: "Synthesis of Well-Defined Multifunctionalized Polystyrenes with Benzyl Chloride Moieties by a Novel Iterative Divergent Approach"Macromolecular Symposia. 183. 11-16 (2002)
-
[Publications] A.Hirao, N.Haraguehi: "Synthesis of Branched Polymers by Means of Living Anionic Polymerizeation.12.Anionic Synthesis of Well-Defined Star-Branched Polymers by Using Chain-End-Functionalized Polystyrenes with Dendritic Benzyl Bromide Moieties"Macromolecules. 35. 7224-7231 (2002)
-
[Publications] A.Hirao, M.Hayashi, Y.Tokuda, N.Haraguchi, T.Higashihara, S.W.Ryu: "Precise Synthesis of Regular and Asymmetric Star Polymers and Densely Branched Polymers with Starlike Structures by Means of Living Anionic Polymerizations"Polymer Journal. 34. 633-658 (2002)