2003 Fiscal Year Annual Research Report
ベネズエラとコロンビアの比較小説研究から見た文学のアイデンティティ形成への寄与
Project/Area Number |
02J11582
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
寺尾 隆吉 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 特別研究員(PD)
|
Keywords | 国民文学 / ルポルタージュ / 告発の小説 |
Research Abstract |
今年度20世紀前半から60年代にかけてのコロンビア、ベネズエラ両国の小説に着目し、特に研究の重点を政治的事件についての小説に絞り、その創作と受容の両側面から作品の分析を進めた。 具体的には、コロンビアの内戦を巡る暴力小説、ベネズエラの独裁政権に反発する告発小説の数作を中心に研究を行った。ここでは、当初ルポルタージュ的な働きをしていた小説が、ジャーナリズムから断絶し、次第に芸術ジャンルとして自己完結していく過程が見られる。これに従って小説の社会的役割も変化し、これがどのように国民文化形成のプロセスと結びついていくのか、この点を十分に考察することが今後の課題となる。平行して両国の文学についての資料収集も続け、この点についてはほぼ必要とする作業はおえたものと判断している。また、コロンビア、ベネズエラ両国で、学術雑誌にスペイン語で論文を掲載することに成功し、研究発表という点でも十分に成果を上げることができた。さらに、これまでの論文を一冊の本にまとめてLiteraturas al margenというタイトルでベネズエラ、メリダの出版社から論文集として出版した。また、ベネズエラ、ロス・アンデス大学出版部より、本研究プロジェクトの成果をまとめて一冊の本として出版する申し出を受けた。来年度末までに最終原稿を提出し、再来年9月には本研究の集大成となる研究書がベネズエラで出版されることになる。
|
-
[Publications] Terao, Ryukichi: "El coronel no tiene quien le escriba : la simbolizacion y el vivir de una realidad violenta"Estudios de Literatura Colombiana(メデジン). 12. 71-86 (2003)
-
[Publications] Terao, Ryukichi: "*Ficcion o testimonio, novela o reportaje? : la novelistica de la violencia en Colombia"Contexto(ベネズエラ、サン・クリストバル). 7-9. 37-59 (2003)
-
[Publications] Terao, Ryukichi: "Literaturas al margen"Editorial Mucglifo(ベネズエラ・メリダ). 333 (2003)