1991 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト異常インスリン受容体遺伝子導入による糖尿病モデルマウスの作製
Project/Area Number |
03206204
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
蝦名 洋介 徳島大学, 酵素科学研究センター, 教授 (00112227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 日出喜 徳島大学, 酵素科学研究センター, 助手 (10218589)
村上 尚 徳島大学, 酵素科学研究センター, 助手 (40210009)
|
Keywords | ヒトインスリンレセプタ- / 異常インスリンレセプタ- / 糖尿病 / トランスジェニックマウス |
Research Abstract |
我が国には約200万人のインスリン非依存性(成人型)糖尿病患者がおり、それは心臓病、脳卒中などの血管障害発症の重要な危険因子の一つとなっている。この糖尿病は遺伝性であり、インスリン依存性(小児型)糖尿病とは異なり細胞のインスリンに対する応答に主な障害があると考えられているが、その病因は現在までのところ不明である。インスリンは細胞表面上にあるインスリンレセプタ-と結合することにより作用を発現するため、遺伝因子としてまず第一にこのインスリンレセプタ-遺伝子の異常を考える必要がある,しかし糖尿病患者の多くは末期にはインスリン分泌が低下してくるため、インスリンレセプタ-異常のみで糖尿病が発症するかどうか議論がある.インスリンレセプタ-はαとβサブユニットよりなり、細胞外ドメインのαサブユニットにインスリンが結合すると細胞内ドメインβサブユニットのチロシンキナ-ゼが活性化され、インスリン作用が発現される. ヒトインスリンレセプタ-βサブユニット1030番目のリジンを.Siteーdirected mutagenesisの方法でメチオニン.アラニン、アルギニンに変えた3種のcDNAをすでに作製しており、それらをハムスタ-細胞で発現させ、インスリンは結合するがβサブユニットのチロシンキナ-ゼ活性は消失していることをすでに確認しているので、チロシンキナ-ゼ活性を失ったレセプタ-cDNAをnativeなプロモ-タ-下流にいれ、トランスジェニックマウスを作製することを試み.異常レセプタ-遺伝子の入っているF。を3匹得た。現在各組織でのmRNAの発現及び糖尿病状態を検索中である。しかし、F_1でmRNAが発現しているのは一系統のみであった.またmRNAの発現には固体差が見られたが、糖尿病状態を示しておらず、現在高カロリ-食投与により糖尿病症状がでてくるか検討中である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Murakami,Y.,Ebina,Y.et al.: "Inentification of Two Enhancer Elements in the Gene Encoding the Type 1 Glucose Transporter from the Mouse Which are Responsive to Serum,Growth Factor and Oncogenes." J.Biol.Chem.
-
[Publications] Hayashi,H.,Ebina,Y.et al.: "Phosphprylation in vitro of the 85 kDa subunit of phosphatidylinositol 3ーkinase and its possible activation by insulin receptor tyrosine kinase." Biochem.J.280. 769-775 (1991)
-
[Publications] E.Araki,E.,Ebina,Y.et al.: "A cluster of four Sp1 binding sites required for efficient expression of the human insulin receptor gene." J.Biol.Chem.266. 3944-3948 (1991)