• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

医薬資源の開発を目指した微生物代謝産物の研究

Research Project

Project/Area Number 03303013
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岩崎 成夫  東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00013326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) , 他4名
佐藤 良博  共立薬科大学, 教授 (20050726)
山崎 幹夫  千葉大学, 薬学部, 教授 (70089598)
野副 重男  東北大学, 薬学部, 教授 (50013305)
藤多 哲朗  京都大学, 薬学部, 教授 (40027024)
Keywords微生物代謝物 / 医薬資源 / 生物活性 / 作用機構 / 生合成 / 化学合成
Research Abstract

本総合研究は、新規な薬理活性物質の資源として確立が高く、且つ、利用上有利な微生物代謝物を、総合的・多面的に探索・研究するために組織され、本年度は以下の成果をあげた
岩崎は、イネ病病原菌Ustilaginoidea virensの感染により生じる稲こうじの水抽出物より微小管系作用物質ustiloxinを単離して構造決定し、チューブリンへの作用特性および各種癌細胞による細胞毒性を明らかにした。藤多は、木材不朽菌が生産し、肝ミトコンドリアに対して脱共役作用を示すペプチド性抗生物質TS-B-VIbの合成法を完成し、また、各アミノ酸残基を換えた化合物を合成した。野副は、採取した担子菌および子のう菌単の生産する水溶性成分について、抗腫瘍、抗リポキシゲナーゼ活性によりスクリーニングを行い、数種の活性物質を単離・精製した。山崎は、子のう菌Monascus anka IFO30873より得たMAO阻害活性成分として単離したMP4a-d,MP5,6の構造を明らかにした。佐藤は、発癌作用の知られているジエチルスチルベストロールの、培養細胞微小革に対する作用を蛍光抗体法により明らかにした。田中は、放線菌OM6519株より、マウス繊維芽細胞由来のNeuro2A細胞の神経突起伸長作用を示すlactacystinを単離し構造決定した。中川は、環境の異なる土壌および植物から約500種の菌を分離して、抗菌物質を検索した。また、新規ポリケチドlactacystinの生合成研究を行った。大石・中田は、また、強い抗ウイルス活性を持つマイカラミドおよび関連類縁体の合成をほぼ完成させた。長尾は、冬虫夏草菌代謝の免疫抑制物質ISP-Iの、立体異性体を含む類似化合物の合成し、立体構造と活性の相関を解明する研究を行ってきた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Y.Koiso et al: "Ustiloxin:A phytotoxin and mycotoxin from false smut balls on rice panicles" Tetrahedron Left.33. 4157-4160 (1992)

  • [Publications] Y.Tokiwa et al: "Biosynthesis of dynemicin A,a 3-ene-1,5-diyne antitumor antibiotic" J.Am.Chem.Soc. 114. 4107-4110 (1992)

  • [Publications] Y.Li et al: "Interaction of phomopsin A with porcine brain tubulin" Biochem.Pharmacol.43. 219-224 (1992)

  • [Publications] K.Matsuzaki et al: "Hypericin A,an -aminoesobutyric acid containing antibiotic peptide,induced fusion of egg-york-L-phosphatidylcholine small unilamellar vesicles" Colloid,Polym.Sci.269. 604-611 (1991)

  • [Publications] E.Okuyama etal: "Analgesicprinciples form Aralia cordata Thunb" Chem.Pharm.Bull.39. 405-407 (1991)

  • [Publications] S.Sakakibara et al: "Effect of meso-hexestrol,a synghetic estrogen,on tubulin" Chem.Pharm.Bull.38. 3419-3422 (1990)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi