• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

地球環境サイクルの保全と管理

Research Project

Project/Area Number 03402042
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平岡 正勝  京都大学, 工学部, 教授 (30025861)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森澤 眞輔  京都大学, 工学部, 助教授 (50026340)
武田 信生  京都大学, 工学部, 助教授 (20026256)
松井 三郎  京都大学, 工学部, 教授 (90092808)
宗宮 功  京都大学, 工学部, 教授 (60025947)
井上 頼輝  京都大学, 工学部, 教授 (90025891)
Keywords環境サイクル / 地球規模環境問題 / 地球温暖化 / 酸性雨 / 物質循環モデル / エネルギーアナリシス / 情報検索システム / 環境監視計画
Research Abstract

本研究は、地球規模環境問題の内、主として「地球温暖化問題」と「酸生雨問題」に注目している。地球規模環境での物質のサイクル機構を介して、人間の諸活動が地球環境に及ぼす影響及び地球環境の変化が人間の活動に及ぼす影響の機構や程度を明らかにすると共に、人類の生存と持続的な発展とを可能にするために、地球規模での環境サイクルの機構解明とモデル化を進めることにより、地球環境の管理手法を開発することを試みている。
本年度は、3年間にわたる研究の最終年度として、以下の研究課題を設定し、それぞれ分担して研究を推進した。すなわち、国際機関を中心に蓄積されている地球規模環境問題に関連する情報・データを収集し、データベース化を進め(平岡担当)、酸性雨が土壌・植物系に及ぼす長期的影響の評価手法を検討し(井上担当)、わが国の湖沼水質の変遷及び人間活動や環境条件との関連の歴史的検討、並びに広域水質制御策を吟味した(宗宮担当)。また、地球規模での水圏水質の変化等を監視するためのシステムを比較・分析・評価し(松井担当)、都市排出エネルギーの分析及びその有効利用システムの開発(武田担当)と紙資源を例にした紙資源循環モデルの構築を試みた(森澤担当)。地球規模の環境変化が上下水道システムに及ぼす影響を評価し(津野担当)、地球規模物質循環モデルを構築してその特性を評価した(松岡担当)。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 平岡正勝・武田信生他: "粉流体による排ガス中の水銀除去機構に関する研究" 環境衛生工学研究. 第7巻. 252-257 (1993)

  • [Publications] 松岡譲: "河川・海洋を中心とした地球規模物質循環モデルの開発" 地球環境シンポジウム講演集. 第1巻. 261-270 (1993)

  • [Publications] 平岡正勝・武田信生他: "フロン-113の活性炭による分解実験" 環境衛生工学研究. 第7巻. 252-257 (1993)

  • [Publications] 森澤眞輔他: "地球規模フォールアウト^<90>Srの降下と食品経由の人体移行特性" 地球環境シンポジウム講演集. 第1巻. 279-284 (1993)

  • [Publications] 井上頼輝他: "土壌層位に注目した森林土壌の酸性化に関する実験的検討" 土木学会年次学術講演会講演集. 第48巻. 66-67 (1993)

  • [Publications] 津野洋・宗宮功他: "粒状活性炭流動床型嫌気性反応器による高濃度フェノール廃水の処理" 環境工学研究論文集. 第30巻. 27-38 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi