• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

高周波誘導加熱熱処理による丸のこの新しい腰入れ法の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 03452267
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

野口 昌巳  京都大学, 農学部, 教授 (00026501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅津 二郎  職業訓練大学校, 教授
澤田 豊  京都大学, 農学部, 助手 (80226076)
藤井 義久  京都大学, 農学部, 助手 (10173402)
Keywords丸のこ / 高周波誘導加熱熱処理 / 腰入れ / 残留応力
Research Abstract

昨年度の研究成果に基づき、従来採用されてきた手作業のハンマ打ち腰入れに代わる、新しい腰入れ法を確立するための基礎的資料を作成すべく、次のように研究を進めた。
1.平成3年度に作製した金型を用いて熱処理を施した丸鋸について、次の事項を検討した。
(1)熱処理によって与えられた丸鋸の残留応力・・・熱処理油が放射状に円滑に流れる新しい金型で処理した丸鋸上では、与えられた残留応力は概ね均一と見なせる。
(2)高周波誘導加熱熱処理を施された丸鋸の金属組織・・・従来の電気炉による熱処理と場合と比較して、高周波誘導加熱熱処理された丸鋸のオーステナイト結晶粒度は高い(結晶粒は小さい)ので、機械的諸特性が優れている。
(3)高周波誘導加熱熱処理を施された丸鋸の硬さ・・・従来の電気炉による熱処理と同程度の硬さを丸鋸に与えることができた。電気炉による処理とは異なり、マルテンサイトが針状の細かい模様としては殆ど現れない。
(4)丸鋸の前歴・・・鋸メーカから入手した丸鋸原板には鍛流線があり、これらは応力除去焼鈍によっても消失しない。
2.平成4年度に購入した非接触変位計および非接触回転計を用いて、次の事項を検討した。
(1)丸鋸の静的剛性 (2)丸鋸の振動特性 (3)丸鋸の動的安定性
その結果、高周波誘導加熱熱処理を施した丸鋸の諸性能は、従来法であるハンマ打ちにより腰入れした丸鋸と比較しても大きな差は認められなかった。

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi